ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

三陸復興国立公園 宮古

150件の記事があります。

2014年09月22日みちのく潮風トレイルPR隊のゴールと開通に向けた取り組み

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

 みちのく潮風トレイルのPR隊として、東北の太平洋沿岸部を歩いていた2チームの大学生が、9月11日に岩手県大船渡市にある恋し浜駅にゴールしました。



 当日は地元の方々はじめ、大学の友人の方々も駆けつけてくださりました。また、三陸鉄道のワゴンカーが来てホタテを焼いてくださるなど、恋し浜駅は歓迎ムードに包まれました。
 PR隊として歩くにあたり、様々なアドバイスを受けた宮古自然保護官事務所の櫻庭自然保護官にゴールの報告をしました。櫻庭自然保護官からは「みなさんにとっても我々にとっても財産となったので、今後お互いこの経験や成果を生かしていきましょう。」と大学生へのメッセージがありました。
 この日は東日本大震災の月命日でもありました。地震が発生した午後2時46分にはメンバー全員海に向かって黙祷。その後メンバーそれぞれがホタテの貝殻に、歩いてみて感じたこと・振り返りを書き、一人ひとり発表しました。



 その中で私の印象に残った言葉は、「三陸がたくさんの人にとってのふるさとになりますように」でした。北上チーム、南下チームそれぞれ歩いた道によって地域の風景・風土・文化・歴史などが違います。また、震災当時のこと・地域に伝わる伝統や食文化など、地域の方とお話することにより、今まで見ていた風景にさらに色が加わり、背景が見えてきます。
 各地域共通して人の温かさがあり、それを肌で感じることができるのが、このみちのく潮風トレイルです。
Facebookには、それぞれ350kmを歩き切ったPR隊の振り返りがアップされています。
https://www.facebook.com/bokurano.shiokazetrail

 みちのく潮風トレイルでは、新たな区間の開通に向けた取り組みも進んでいます。岩手県宮古市にある田老地区では、今年5月から月に1度集まって、地元の有志の方々とともにルートとなる区間の草刈や道づくりの作業をしています。



 参加者の半数はルートを決めるときから参加してくださっている方ですが、道づくり作業に興味を持って初めて参加してくださる方もいらっしゃいました。前回は山を越え、浜辺に抜けるルートの道作りを2回に分けて行いました。草が背丈ほどに生え、どこを歩いたらよいのか分からなかった斜面に道ができ歩きやすくなりました。また、作業が終わった後は、トレイルコースの目印となる標柱も立てました。

 みちのく潮風トレイルPR隊の宣伝もあり、次なるトレイル区間の開通を望む期待の声が大きくなってきています。今後も開通に向けた取り組みを進めていきます。

ページ先頭へ↑

2014年09月05日みちのく潮風トレイルのPRで歩く大学生の裏側に密着!

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

 ただいま東北の太平洋沿岸部を2班4名ずつに分かれ、北は青森県八戸市、南は福島県相馬市から、みちのく潮風トレイルのPR隊として大学生が歩いています。中間地点であり、ゴールでもある岩手県大船渡市の恋し浜駅を目指します。日々の様子をfacebookにてアップしていますので、すでに見たよ!という方もいらっしゃるかもしれません。南下チームはこの4人!


 左から高橋さん、姫田さん、森さん、佐藤さん。私も岩手県普代村~田野畑村までの行程を同行しました。出発地点は普代村の普代郵便局です。準備体操もして、カッカッとこけしの杖の音を刻みながら歩き始めました!
 歩いてまもなく普代水門がありました。この水門は15.5mあり、普代村では行方不明の方が一名出ていますが、多くの方々の命・生活を守った水門です。「上に登ってみる?」と佐藤さん。その声に続いて3人も登り始めました。上に登ると一台のショベルカーが稼働している姿が見えました。復興に向けて進む被災地を4人は見守っていました。



 再び歩き始めると、普代村の職員の方が声を掛けて下さり、近くで小学生に向けて震災学習をしているとの情報をいただいたので、行ってみると、当時水門を閉めていた消防の方が話していました。途中からではありましたが、震災当時の貴重なお話や、資料をいただくことができました。
 歩き始める準備をしていると、普代村の職員の方が駆け寄ってきて「まだまだ長いけど、頑張って」と激励をいただきました。また、身につけていたバッジが気になった4人。「えんぞー&すっきぃ」という、普代村のアンテナショップのPRキャラクターで、「えんぞー」(頭の長い方)は塩蔵昆布、「すっきぃ」(頭の四角い方)はすき昆布をイメージして作成したキャラクターでした。普代村の職員の方から説明を受けると、大学生からは「かわいい!」と声も上がっていました。



 さらに歩みを進めていると、ステキな出会いがありました。一台の大型バスとすれ違った際、大学生がバスガイドの方はじめ、乗客の方に手を振られるという場面がありました。彼らも負けないくらい大きく手を振り返します。「私たちが新聞に載ったこともあり、『新聞見たよ』などと声を掛けて下さる方が今でも多い、励みになる」と高橋さんは話していました。さらに、トンネルを抜けると…!!


 私たちの目の前に、誰かが袋を点々と置いて去っていきました。何だろう?と近寄って開けてみると…先ほど普代村の職員の方が付けていたバッジではありませんか!!仕掛けていたのは、先ほどお会いした普代村の職員の方でした!「頑張って」という意味も込めて4人分プレゼントして下さり、みなさん喜んでいました。


 この日歩いているところは、みちのく潮風トレイルのコースの中でも、ハードコースになるであろう、と言われているところ。最初は舗装された道でしたが進むにつれて、徐々に自然を肌で感じられる場所へと変わっていきました。大きな岩を間近で見ながら歩く海岸沿いの遊歩道、手掘りでできたトンネル、森の中にある長く続く階段、岩に掛けてあるはしごなども渡っていきました。


 普段はこのような自然に囲まれたところを歩く機会がない、と言っていた4人。最初は「こんなところを行くのか!」と戸惑っている様子も見受けられましたが、徐々に楽しみを見つけて歩みを進め、午後6時頃、田野畑村の机浜に到着。この日は1日行動をともにしましたが、朝よりもたくましくなっているように感じました。
行程の折り返しを過ぎ、残り1週間ほどとなりました。この歩いている様子はface bookにて日々更新しています。過去の投稿もご覧いただけますので、そちらもぜひチェックしてみて下さい。
facebook あるいて、つないで、みちになる
https://www.facebook.com/bokurano.shiokazetrail

 手掘りのトンネルではコウモリと遭遇したり、大学生が通ると聞いて道の草刈をして待っていてくださった地元の方々から激励を受けたりなど、様々なステキな出会いがありました。葉っぱのこすれる音、土の匂い、潮風を全身で感じながら、人の温かさや、その土地の歴史・風土に触れることができるのがトレイルの魅力の一つです。
地域をはじめ、訪れる方々から愛されるトレイルコースとなるように取り組んでいきます。

ページ先頭へ↑

2014年08月13日サブレンジャーがやってきた!!

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

 今年も、宮古にサブレンジャーがやってきました!!
 サブレンジャーとは、自然保護官の補助をする学生レンジャーとして、ビジターセンターなどで自然解説や施設の展示物作成などを行っています。宮古では、毎年この夏休み期間に活動しており、8月4日から2名が業務を開始しています!


 業務の内容は、早朝観察会・クラフト体験の指導・自然解説のスライドショーなどがあり、8月27日まで皆さんに自然の面白さを伝えています。

◎早朝観察会の様子◎
 宮古姉ヶ崎の遊歩道で毎朝開催しており、本日は20名近くの方が参加しました。
【サブレンジャーが植物について解説中】
参加者の方も真剣に聞いて、実際に植物を触って観察しています!




 観察していたのは、クロモジという木でした。緑色の若い枝に黒い斑点模様がついているのが特徴です。春に可愛らしい小さな黄緑色の花を咲かせ、今の季節は緑の実をつけています。また、葉や枝からはとてもよい香りがし、参加した方からは「いい匂いがする!」といった声が聞こえてきました。

 
 このほかにも観察中に、ウミツバメが集団で近くまで飛んでくるというサプライズも!参加者からは「お~!!」という歓声が。私はというと…見逃してしまい、もちろん写真はありません…(涙)

 このように、植物や鳥、昆虫まで解説してくれるサブレンジャー。8月12日から、さらに1名も加わり、今年は3名がサブレンジャーとして勤務します。8月27日まで勤務していますので、ぜひ近くにお立ち寄りの際は、休暇村陸中宮古にて観察会・スライドショー、浄土ヶ浜ビジターセンターでクラフト体験・スライドショーにご参加下さい。

 最後に、国立公園の散策などを楽しんでいただく上でのお願いです。国立公園内には、たくさんのきれいな花や植物がありますが、枝を折ったり、花を持ち帰ったりなど、植物を傷つけないよう大切にしましょう。環境保護のためにもご協力をお願い致します。

ページ先頭へ↑

2014年08月08日宮古でもアクティブレンジャー写真展開催中!!

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

みなさん、こんにちは!宮古自然保護官事務所の古館です。
 暦の上では「立秋」を過ぎて秋になったようですが、宮古もまだまだ暑く、道路脇に建っている温度計を見ると35度…(涙)溶けてしまいそうなくらい暑いです…。

 さて、今月8月1日から休暇村陸中宮古にて「東北アクティブレンジャー写真展」が始まっております!
 今回のテーマは「東北の自然~いきもの~」。東北の各アクティブレンジャーが、日々の業務の中で出会ったり発見したものの写真を展示しています。

ちなみに、アクティブレンジャー写真展の会場はこのようになっています。

【アクティブレンジャーの仕事紹介】



【写真展示コーナー】





視線の先にはクマの写真が!


などなど、写真を全部ご覧になりたい方は直接足をお運び下さい!そのほか、アクティブレンジャー日記の紹介や、各地のパンフレットもそろえております。近くには休暇村陸中宮古の喫茶コーナーもございますので、コーヒーを飲みながら、ソフトクリームを食べながら…というのもいいですね。
 また、東北各地でも写真展を開催しております。私の住んでいる近くでは開催するのかな~?と思っている方はこちらから詳細が見られます。
●アクティブレンジャー写真展開催のお知らせ【東北地方環境事務所】→
http://c-tohoku.env.go.jp/pre_2014/0512a.html

 宮古での「東北の自然~いきもの~」の展示は、8月1日~8月31日まで。12月には、同会場にて「東北の自然~風景~」を開催致します。
写真展会場の詳しい場所が知りたい!という方は下記ホームページへ。
●休暇村陸中宮古ホームページ→
http://www.qkamura.or.jp/miyako/

 今回は、私の写真は展示していませんが、来年私の写真も展示するのかぁ!と考えると「うわぁ~どうしよう。どんな写真がいいかなぁ。あれもいいし、これも出したいし…」と色々考えてしまいます。。。
各アクティブレンジャーの、個性が光る写真展ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか…?


ページ先頭へ↑

2014年07月17日陸中海岸の浜辺に再び花を!プロジェクト

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

みなさん、こんにちは!宮古自然保護官事務所の古館です。
7月5日(土)に「陸中海岸の浜辺に再び花を!プロジェクト~栃内浜クリーン作戦~」と題し、清掃活動が行われました。
この栃内浜は、人の手が入っていない豊かな自然の残っている浜で、「特別保護地区」という国立公園でも規制が最も厳しい地区に定められています。環境省では、震災後の栃内浜が変化する様子を観測しています。震災前から震災を経て現在までの変化がこちら



そして、今年の栃内浜がこちら(2014年7月1日撮影)


少しずつではありますが緑地が多くなってきています。

この活動は、震災により減少した海浜植物が戻りつつあるこの浜を清掃することで、かつてあった美しい浜をみんなで取り戻そうと行われており、今年で3回目を迎えます。
清掃当日は、栃内浜がある田老地区の方を中心に一般参加11名と三陸復興国立公園のパークボランティア9名とスタッフ4名の総勢24名での活動となりました。約1時間の清掃活動で、45リットルゴミ袋で写真のとおりたくさん集まりました。



私自身、初めて「栃内浜クリーン作戦」に参加しましたが、ゴミの量に驚きました。それでも、昨年に引き続き参加して下さった方は、「今年は昨年の1/3ほどの量だ」とお話していてさらにびっくり!!
また、この日、浜辺ではハマヒルガオ・ハマエンドウ・スカシユリ・オカトラノオなど、多くの植物を確認することができました。



今後も浜辺の清掃活動を通して、地元の方々に浜に対する思いを深めていただき、今年より来年・さらに次の年と清掃活動に参加する方が増えることを期待しています。


浄土ヶ浜ビジターセンターのホームページにも、ビジターセンタースタッフがアップした栃内浜クリーン作戦の記事があります。記事はこちらから!
http://jodogahama-vc.jp/archives/5993/

ページ先頭へ↑

2014年06月23日震災メモリアルパーク中の浜開園式・植樹祭②

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

みなさん、こんにちは!宮古自然保護官事務所の古館です。前回に引き続き、震災メモリアルパーク中の浜開園式・植樹祭の報告です!前回の記事まだ見ていなかった!という方はこちらから→ 
http://c-tohoku.env.go.jp/blog/2014/06/1912.html

園内には、復興ふれあいの森という場所があります。そこに400本の苗木を地元の子どもたちや一般参加者含め100名で植樹しました。主催者である経団連自然保護協議会会長の佐藤様から挨拶があり、続いて代表者と地元崎山小学校の生徒さんにより記念植樹が行われました。



経団連自然保護協議会から植樹作業の説明があり、いよいよ参加者全員で植樹作業開始!班ごとに分かれて作業をしました。親子で参加している方もたくさんいました。「よいしょ、よいしょ!」と一生懸命穴を掘って土を運び、ワラを掛け…完成!
およそ1時間かけて数百本の苗木を植樹し、最後に記念撮影。みなさんとても良い笑顔をしていました(^^)







この翌日の5/25には、浄土ヶ浜ビジターセンターで「震災メモリアルパーク中の浜をゆく」と題し、ビジターセンターの職員がコース解説をしながら園内を見てまわるイベントが行われました。開園式の翌日ということもあり、テレビや新聞などを見て足を運んでいる方もたくさん訪れていました。イベントの参加者は16名。私も参加者の方々と一緒に周りましたが、参加者の方が真剣に解説を聞いて質問をしている姿が印象的でした。



普段の生活の中で自然とは身近に寄り添っている存在ではありますが、ときには津波のような強い力が押し寄せると、このように人の力では手に負えないようなこともあります。震災を経験していない方はもちろん、経験した方へ向けても、今後この場所で多くのイベントなどを行いながら、後生に震災の記憶を伝える場として活用していけたらと思っています。

ページ先頭へ↑

2014年06月18日震災メモリアルパーク中の浜開園式・植樹祭①

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

みなさん、こんにちは!宮古も梅雨に入り、雨の日が続いています…。
さて、先日5/24に震災メモリアルパーク中の浜が開園し、開園セレモニーが行われました。震災の記憶や自然の脅威を後生に伝えていく場として作られた「震災遺構」を保存した公園です。

式典には、環境省・牧原大臣政務官をはじめ、宮古市長、議員の方など多数の関係者にお集まりいただきました。主催者である環境省環境大臣政務官より挨拶や、開設に携わった方へ感謝状の贈呈、テープカットが行われました。また、岩手のご当地キャラの「わんこきょうだい」から「そばっち」が参加。子どもたちに大人気でした。(写真参照)



また、園内はこのようになっています↓



(左上から)
① 公園の入口…女遊戸(おなつぺ)という集落にあった被災した防潮堤の一部を移設し、震災遺構として残しています。
② 被災したトイレ…震災当時のまま残しています。津波によって建物の土台から削られていたり、ねじ曲げられたコンクリート柱などを見ることができます。
③ 展望の丘…実際に押し寄せた津波の高さと同じ高さの丘が作られています。展示広場には、丘がどのようにしてつくられたのかの解説もあります。
④ 展示広場…世界各地から寄せられた支援のことや津波が押し寄せている写真など解説板が展示されています。


さらに、開園式後には、記念植樹も行われました。
この様子は、日記が長くなったので、第2弾で!



ページ先頭へ↑

2014年04月30日浄土ヶ浜園地内歩道調査

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

 みなさん、初めまして!
 宮古自然保護官事務所のアクティブレンジャーに着任しました古館と申します。
 みちのく潮風トレイルや、三陸復興国立公園の情報をアクティブレンジャー日記や、8月に休暇村陸中宮古で開催されるアクティブレンジャー写真展などを通してお伝えしていきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 風も暖かくなってきまして、三陸沿岸にも春が来ました。
 先日、4月12日(土)にパークボランティアと浄土ヶ浜園地内のゴミ拾いや倒木処理をしたときに撮影したカタクリです。



 花をつけるまでに7~8年。長い下積みを経て咲くカタクリは、ちょうちん型に下を向いてはいますが、可憐な中にも力強さを感じました。

本題のゴミ拾いと倒木処理は御覧の通り。



ペットボトル、空き缶を中心に3袋!
一見きれいでもこんなにありました。



倒木も、舘ヶ崎展望台・竜神崎展望台への遊歩道に数か所あり、皆で協力して通行できるようにしました。



今回ご協力いただいた方々です。総勢18名集まって下さいました。
この場をお借りして、お礼したいと思います。



これは先日撮影した、臼木山の桜です。

園地内の桜も満開を迎え、訪れる方も増えてきています。
ゴミは落とさず、たくさんの思い出を残し、皆で美しい自然を守っていきましょう。





ページ先頭へ↑

2014年03月27日みちのく潮風トレイル IN 田老 路線案決定!

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

 みなさん、こんにちは!
 
3月7日(木)、宮古市田老地区で、みちのく潮風トレイル第4回路線検討会を行いました。田老地区は今回が最終会でした。

第3回までの参加者からただいた意見をもとに、路線案をまとめたものを確認しました。


 1回目からの地図を改めて並べてみると、真っ白だった地図が会を重ねるごとに、色々な色で染まり、情報のつまったトレイルのお宝マップになったことがわかります。

【これまでの流れ】
 
 第1回のワークショップ
 道の情報の持ち寄り




 
第2回のワークショップ
前回のワークショップででた現地調査が必要な箇所をみんなで調査。




第3回目のワークショップ
現地調査での結果を持ち寄って、道の状況を確認しました。

そして第4回目(最終回)
みんなで路線案を決めました。
完成した路線案を持って記念撮影。




第4回目のワークショップでは、路線案を決定したほか、開通させるまでにどのような作業が必要かを話合いました。昔使われていた道は藪が生い茂っていたり倒木で歩きずらくなっています。開通までには、草刈りなどの作業が必要ということで、準備する道具や、作業量、作業月を決めました。

今後の作業は地域の方々が決めた路線案をもとに、地権者や関係機関との調整を進めていきます。

来年度はみんなで汗を流して、トレイル作りに取り組み開通を目指して行きます。

ページ先頭へ↑

2014年02月07日みちのく潮風トレイル 路線検討会

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

 みなさん、こんにちは。
みちのく潮風トレイルの路線検討のためのワークショップが普代村、岩泉町、田野畑村、そして宮古市で始まりました。
宮古市は範囲が広いため3つの地区に分けて検討を進めます。

1月20日(月)は宮古市の浄土ヶ浜エリア
1月21日(火)は重茂エリア
1月22日(水)は田老エリアのワークショップを行いました。

私は1月22日(水)の田老エリアを担当しました。
まず、みちのく潮風トレイルの紹介をして、道を通す上でのポイントをお話しました。
お話したのは4つです。

①既存の道を使う 
②舗装道路ではなく、土の道 
③なるべく海岸沿いで、一筆書きのような線で表せるような道
④人とふれあうため集落を通る場所があれば尚良し!


さぁ、いよいよ作業にうつります。第1回目のワークショップでは、地元の方が知っている道や情報を地図に落とす作業です。そこから、道を通す上での課題を拾い上げ、次回ワークショップの現地調査へ繋げます。


みなさんがいろんなことを書き込めるように大きな地図を準備しました。2つの班に分かれて情報の出し合いが始まります。
消防団員の方は山奥の道もご存じでした。救助や捜索の時に使うのだそうです。また、田老の歴史を調べて来て下さった方や、既存の遊歩道が通っている場所の地権者さんもいらして、いろいろな魅力や道の情報がどんどん地図に書き込まれていきます。見てもらいたいポイントや自然歩道がありそうな場所を、海岸線に沿ってつないでいきました。

あっという間に時間が過ぎ、発表の時間が来ました。2つの班が、それぞれマップに書き込んだ事を紹介したあと、2つの地図を並べて、次回のワークショップでみんなで現地調査すべき場所を検討しました。田老では7箇所上がりました。震災の影響で通れない箇所も数カ所含まれています。次回のワークショップは今回で出された要確認箇所の現地調査をみなさんと一緒に行います。


2月12日(水)は宮古市の浄土ヶ浜エリア 13:00~16:00  集合:宮古市役所分庁舎前
2月13日(木)は重茂半島エリア 13:00~16:00 集合:田老総合事務所前
2月14日(金)は田老エリアです 13:00~16:00 集合:重茂公民館前

私は田老出身ですが、知らない事ばかりでした。普段は聞けないような町の魅力や伝説など聞く事が出来ます。こうしてワークショップを通じていろんな方、いろんな世代とお話することで、見聞を増やし地域をもっと好きになっていくんだと感じました。みちのく潮風トレイルのワークショップ、ぜひお時間あるかたはご参加ください。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ