ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

秋田

1036件の記事があります。

2015年06月08日森吉山野生鳥獣センター開館中です

秋田 足利 直哉

 6月1日(月)午前9時より、森吉山野生鳥獣センターは無事に開館しまして12年目のシーズンを迎えております!!1週間が経過して各種業務も軌道になってきました!!

  

 周囲の森は淡く透き通るような新緑から徐々に色を深めて深緑へと変わってきました。桃洞滝への沢沿いに残っていた残雪もかなり少なくなり、歩きやすくなってきました。野鳥たちもペアで過ごし、中には既に雛の姿が見られる種類もいます。

  

 モズのメス♀とキセキレイのオス♂。いずれも近くに相方がいて、繁殖活動中の様子でした!!そこに私が近寄ったため、警戒し、様子を伺っていたようでしたので、数枚写真を撮って退散しました。この時期、野鳥に限らず、命を繋ぐための活動に忙しくしている生きもの達がたくさんいます。温かく見守りたいものですね。

  

 さて、森吉山野生鳥獣センターに話を戻して・・・。現在、館内では(公財)日本野鳥の会秋田県支部の会員の皆様による写真展『あきたの野鳥』、通草蔓工芸作家、谷口重光氏による『通草蔓縄文』が開催中です。野鳥写真展は山野の鳥と水辺の鳥に分かれて2箇所で開催中です。日頃から野鳥たちとイイ関係を作っている方々らしく、野鳥たちの表情が豊かに現れた写真ばかりです。もう一方は、通草蔓縄文と書いて「あけびつるじょうもん」と読みます。植物のあけびのツルを使って、編み込む工芸品ですが、秋田県美術工芸展で輝かしい賞を射止めた作品や秋田県と台湾の交流の一環で海を渡って展示された作品など、独特の作品が並んでいます。更には森吉山野生鳥獣センターの企画で、周辺の散策路のイラストマップも展示し、縮小版を配布してます。是非、散策のお供にお使いください。。

  

  

 この他、森吉山野生鳥獣センターでは自然観察会、クラフト、関係機関との連携によるイベント、企画展示など盛りだくさんの内容で、皆様のお越しをお待ちいたしております。

 詳しくはこちらのチラシをご覧ください。北秋田市を初めとする県内各所、東北地区だけにはなりますが環境省のビジターセンター等でも配布中です!!

  

ページ先頭へ↑

2015年05月28日森吉山野生鳥獣センター開館準備作業進行中

秋田 足利 直哉

 はやいのもので・・5月も下旬、来週には6月に突入です!!

 

 6月1日は毎年、森吉山野生鳥獣センターの開館日です。秋田自然保護官事務所ではそれに向けて業務発注やら、諸々の準備に追われる日々を過ごしています。。

  

  

 先日、開館準備のため現地に行って作業をしてきました。長く厳しい冬を過ごす間に傷みや不具合が出てきた箇所も認められましたので自分たちで出来る事は自分たちで修繕し、業者さんにお願いする部分はお願いして、着々と準備をすすめているところです。

  


  


 今年は例年よりも多くの積雪がありましたが、春先に好天と気温の高い日が続いたこともあって融雪が早まり、植物たちの目覚めが早くなっている箇所と、まだまだ残る残雪の影響で早春の装いの箇所が散見されます。先日巡視した際に見られた花々もマンサクからサンカヨウまでと早春から初夏まで一度に観察できるような感じでした。ちょっと得したような気持ちにもなりますが、春を通り越して夏の手前まで一気に季節が進んでいる様でもあり春を満喫できなかったとちょっと複雑な感じです・・・。

  

マルバマンサクとエゾノリュウキンカ

シラネアオイとサンカヨウ

  

 現在、森吉山麓高原一帯へのアクセス道路は管理者の北秋田市の判断で通行可能となっていますが、高原一帯の施設はいずれも開館前ですので、使用できるトイレはありません!!それでもこの日は山菜採りの方々でしょうか?たくさんの車が見受けられました・・・。この週末もこのエリアに足を運んで下さる方がいらっしゃるかと思いますが、その点を十分にご理解いただいてお越しいただきたいと思います。

 

 今期、森吉山野生鳥獣センターのパンフレットをリニューアルいたしました。私が業務で撮影した写真も多数採用されていて、個人的にも思い入れのあるパンフレットとなっています。それと今年度行われる観察会やクラフトイベント、企画展などをまとめた『森吉山野生鳥獣センターイベント情報2015』のチラシも作成いたしました。こちらも私が撮影した写真や描いたイラストが多数採用されていて、これまた思い入れのある物が出来てます。いずれも北秋田市内観光施設等で配布してますので、是非お手にとって頂き、森吉山野生鳥獣センターにお越しください!!


  

  

 今期の開館は6月1日(月)~11月3日(火)の予定となってます。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

ページ先頭へ↑

2015年04月21日野鳥観察会+クリーンアップ活動を実施しました

秋田 足利 直哉

 大潟村のサクラ❀がほぼ満開となった4月19日(日)、平成27年度最初のふれあい活動『野鳥の楽園で暮らす野鳥たち』と『クリーンアップ大作戦』を実施しましたのご報告いたします。

 この時期、大潟草原鳥獣保護区やその周辺には繁殖のために渡ってくる"夏鳥"たちが次々と飛来し、日に日に賑やかさを増しています。

 また4月は秋田県が『あきたクリーン強調月間』として雪解け後のこの時期に地域のクリーンアップ活動を積極的に実施する事を奨励していて、更に今年は4月19日は『あきたビューティフルサンデー』と銘打って各地で一斉にクリーンアップ活動が行われる日です。

 そんな日に秋田県自然保護課、大潟村環境エネルギー室、秋田自然保護官事務所の3機関が、連携・役割分担をして大潟草原鳥獣保護区での野鳥観察会と野鳥観察舎が面した道路のクリーンアップ活動を実施しました。

 午前は野鳥観察会。講師は大潟草原鳥獣保護区管理員の加賀谷さんと京谷さん。

 始まって直ぐにチュウヒのペアによるアクロバット飛行が繰り広げられました。その後も何度も何度もチュウヒが現れてくれました。時には我々の頭上にもやってきてくれたりもしました。これほどじっくりとチュウヒの行動を観察できる機会もそう多くはありません!!

 また恐らくは今期初確認だと思われるコムクドリも観察会中に何度も確認できましたし、意外な場所にタシギがいたり、忙しく行き来するサギのコロニーで3種のサギを観察しました。

 

 この日観察できた野鳥は31種類。一見鳥の姿が無いような水辺でも2人の講師がめざとく野鳥の居場所に焦点を合わせてくれます。参加者は水辺、水路、林、芝生、上空と様々な場所に目をやりながらの観察でした。おかげで写真左下のような光景も目にすることが出来ました。

 

 午後はクリーンアップ活動。2班に分かれて観察舎前の道路を北と南に向かって道路の両側のゴミを拾い集めました。道路に近い場所でも野鳥たちが繁殖していますので、彼らが少しでも良い環境で過ごせ、繁殖活動が出来る様にと願っての活動です。

 この場所は毎年クリーンアップ活動を実施していますし、鳥獣保護区管理員さんや私が定期的にゴミ拾いをしているのですが、いっこうにゴミが無くなりません。同じ銘柄の缶コーヒーが何本も何本も捨てられていたり、家庭や仕事で出たであろうゴミが大量に捨てられていたりする光景を目にすると何とも言えない嫌な気持ちにさせられます。

 今年は燃えるゴミが23袋、燃えないゴミ類が14袋集まりました。去年は粗大ゴミレベルの物も何個かありましたのでそれに比べると減量しましたが、実際に作業をした方々からは驚きや嘆きの声が連発していました。

 この日私達が拾い集めた物は適正に処理をすれば資源となる様な物やリサイクル可能な物が大半でした。投棄されることで適正な処理や再利用が出来なくなるばかりでは無く、ゴミの処分にも費用が掛かる事になります。そんな事に考えを巡らせる人が増えて、何処に行っても道路や公園がキレイで、そこにある花や生きもの達が健康だったら、みんなが気持ちよく過ごせるんじゃ無いかな?なんて思った日曜日の報告でした。

 

ページ先頭へ↑

2015年04月02日4月4日(土)より大潟草原野鳥観察舎が開館します

秋田 足利 直哉

 本年度もよろしくお願いいたします。

 昨年度より始まりました、大潟草原鳥獣保護区にある大潟草原野鳥観察舎の土日祝日開館ですが、今年度も大潟村のご理解と強力なご協力の下、4月4日(土)より開館する事となりました。開館時間は午前9時~午後3時までで、職員1名が常駐してます。

 開館に先駆けて昨日、観察舎の掃除をしてきました。施設は冬期間限られた時間しか、開けていなかったはずですが・・・いざ掃除を始めると体が汗ばむほどの作業量。。でもどうにか皆様をお迎えできる感じには成りました!!

 観察舎の中には鳥獣保護区管理員や私アクティブレンジャーが業務中に得た野鳥の生息状況や飛来情報など最新情報を掲示してます。大潟草原鳥獣保護区のことは勿論、広い広い大潟村の何処に行ったら野鳥に出会えるの?というよくある質問にもお答えできると思います。

 最近ではサギのコロニーでの巣作りが本格化しているのと、チュウヒの観察頻度が上がってくるなど野鳥の様子からも春を感じます。またヒバリやカワラヒワ、オオジュリンなどが囀りを始めており、春を感じる音風景も広がってます。

 これから続々と夏鳥達がやってくるはずです。今年はどんな野鳥たち、どんなシーンを観察できるでしょうか?楽しみです。。ちなみに現在、秋田自然保護官事務所では4月19日(日)に開催する野鳥観察会+クリーンアップ活動の参加者を募集してます。講師は大潟草原鳥獣保護区の管理員2名。この保護区のことなら誰よりも詳しい2人がご案内します。あわせて大潟草原鳥獣保護区内のクリーンアップ活動も実施します。

(4月は秋田県のクリーンアップ強化月間となっておりまして、毎年第2日曜日はビューティフルサンデーと銘打って県内各地で一斉クリーンアップ活動が行われております。しかし今年は県議会議員選挙の投票日と重なったため、4月第3週にビューティフルサンデーが引っ越ししてきました。観察会の後にはこの取り組みと協調して、大潟草原鳥獣保護区で繁殖する野鳥たちが少しでも良い環境で過ごせるようにクリーンアップ活動を実施します。)

 昨年度末、大潟草原野鳥観察舎前に『男鹿半島・大潟ジオパーク』のジオサイトを紹介する看板が設置されました(男鹿半島・大潟ジオパークの大潟村内の詳細は大潟村干拓博物館にお問い合わせ下さい)。その他、大潟村の各種案内標識がリニューアルされてキレイに化粧直しされています。デザインに統一感があってとっても良いなと思っています。。それと近くにある道の駅おおがたもリニューアルされました。

 大潟村にお越しの際は是非、大潟草原野鳥観察舎にも足を運んで下さい。。お待ちしてます^^

ページ先頭へ↑

2015年02月16日実施報告『北帰行中のガンやハクチョウの観察会』 

秋田 足利 直哉

 昨日、秋田県環境と文化のむらとの共催で大潟村とその周辺で『北帰行中のガンやハクチョウの観察会』を実施しましたのでご報告します。


 穏やかな日と吹き荒れる日が交互にやってくるこの頃。青い空が広がった数日後には庁舎のシャッターを壊すほどの強風と雪。直前の金曜土曜は日本海からの強風が吹き荒れ、心配しながら天気予報を見ていましたが、幸いにも気象警報の発令は無し。事前に確認できていた野鳥の生息状況が良かっただけに野鳥観察会を実施できたことにホッとしました。

 講師は(公財)日本野鳥の会秋田県支部の船橋さん、浜谷さんの両ベテラン2名にお願いし、秋田県環境と文化のむらからは4名の運営スタッフが、当所からは大潟草原鳥獣保護区京谷管理員にサポートしてもらう体制で野鳥観察会を実施しました。

 大潟村内の生態系公園駐車場に集合し、子どもから経験豊富な大人までマイクロバスの定員イッパイ乗車してガン類が採餌する場所、ハクチョウ類やカモ類が塒としている水辺、大型猛禽類がじっとしている場所などを巡っていきました。

ここではガン類を観察。ハクガンも見られ、亜種ヒシクイと亜種オオヒシクイが見られました。

ここではハクチョウ類を観察。オオハクチョウとコハクチョウの違いも観察しました。

ここではカモ類等を観察。あまり種類は多くなかったのですが、鮮やかな羽色が観察できました。

 

3人の少年が参加してくれましたが、皆さん野鳥の興味津々でスコープを覗いたときの反応もかなり良かったです。双眼鏡の使い方もなかなか様になっていて、そんな彼らの様子を見ていてこの先も生きもの達の興味を持ち続けてくれる事を願ったのは私だけではないでしょう!!

 午前中の3時間で4~5スポットを巡って生態系公園の温室へ移動。野外での野鳥観察で冷えた我々をたくさんの花が咲き誇っている温室内が迎えてくれて、そこでこの日観察した野鳥を確認し合う「鳥あわせ」を実施したところ、ハクガン、シジュウカラガン、オオワシ、オジロワシなど27種の野鳥を観察することが出来ていました。参加された皆さんも見たいと思っていた野鳥が観察できたのではないでしょうか?

 この時期、ここ大潟村ならではのハクガンの群れやシジュウカラガンの群れが観察できたり、亜種ヒシクイと亜種オオヒシクイが同時に見られるなど、ちょっとお得感の感じられました。参加してくださった皆さんも、大潟村ならではの野鳥観察を楽しんでいただけたようです。

 この短時間でこの確認種数を得たのは上出来だったと思います。これも朝早くから村内を下見して回ってくれた講師や管理員の皆様と、事故の無いように細心の注意を払って運営してくれた秋田県環境と文化のむらのスタッフの方々のお陰だと思っています。本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

ページ先頭へ↑

2015年02月04日秋田県環境と文化のむら アクティブレンジャー写真展

秋田 足利 直哉

 随分と久しぶりの日記更新となりました。その間、私の日記を楽しみにしてくださっているというありがたいお声を聞くことが出来て元気が出たことろです。

 さて、今年度も残り2ヶ月を切ったところですが、五城目町にある『秋田県環境と文化のむら』にてアクティブレンジャー写真展『東北の自然 ~風景~』を開催中です。開催期間は3月末までのたっぷり2ヶ月間で、東北管内での今年度最後の写真展です。

 秋田県環境と文化のむらの管理施設である自然ふれあいセンター1階の研修室が会場です。その手前のロビーにて地元や野鳥愛好家グループの写真展『五城目の野鳥』が開催中です。私も4枚ほどの写真を出してますので、そちらも併せてご覧ください。

 研修室に入ると入り口右側に秋田杉の間伐材で作った特性の展示パネルが4台あり、そこにアクティブレンジャー10人がそれぞれの担当地域で撮影した風景写真(寸景を含む)30枚を展示してます。


 今日は『立春』、まだまだ寒い日が続きますし雪への警戒も必要ですが、暦の上では春の始まりです。来る新しい季節に『今年は何処へ行こうかな?』とお考えの方、気になる場所が見つかるかも知れません。是非お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

秋田県環境と文化のむら

 開館時間:午前9時から午後5時まで(毎週月曜は休館)

 お問い合わせは018-852-2202まで

ページ先頭へ↑

2014年12月12日大潟草原野鳥観察舎の開館期間終了のお知らせ

秋田 管理者

 お昼前くらいから雪が舞いはじめました。気温もぐっと下がってきた気がします。さらに天気予報では『明日から大雪になるでしょう』と伝えています。今後の天気については最新の情報をチェックして無理のない行動を心がけていきましょう。


 この様な状況になりましたので、大潟草原鳥獣保護区にあります『大潟草原野鳥観察舎』の土日祝日開館も終了となります。元々「12月まで」としていて積雪の状況を見ながらと期間を決めていく予定となっていたものです。
 大潟草原野鳥観察舎利用についてはこちらをご覧ください。
http://tohoku.env.go.jp/data/ogata_kanri.pdf

  
  


 現在の観察舎へ向かう道路の状況です。この路線は除雪をしない区間となっているため降り積もった雪がそのまま残ります。それでも車で通行される方もいらっしゃいますが、いよいよ通行が困難になってきました。既にすれ違いには相当厳しくなっています。


 

 現在の保護区観察路入り口の状況です。この時期の大潟村としては多めの積雪となっています。普段から長靴が必須の観察路ですが更に歩くのが困難になっていました。


 

 今年は大潟村のご厚意により、5月末から土日祝日の午前9時から午後3時まで開館してきましたが、これにて開館期間を終了します。

 
 

 大潟草原野鳥観察舎は来年4月より引き続き土日祝日に開館予定です。開館について詳細が決定しましたらまたこの日記等でお知らせしたいと思います。

 最後になりましたが、今年度観察舎をご利用頂きました皆様、開館のためにご尽力を頂きました大潟村の皆様、本当にありがとうございました。

ページ先頭へ↑

2014年12月04日大潟での『野鳥観察のための野鳥イラスト』 第3四半期分

秋田 足利 直哉

 2014年もあと一月を切りました。師走に入って空模様が一転・・雪景色が広がるようになった秋田県内です。


 12月は大潟草原鳥獣保護区にある大潟草原野鳥観察舎の休日開館が終了する節目にも当たります。今年の休日開館は12月23日(火)の天皇誕生日で終了になる予定です。今年度から大潟村のご厚意により土日祝日の午前9時から午後3時まで開館してきましたが、それもあと3週間ほどとなりました。

 しかし・・・まだ『大潟草原野鳥観察舎』の名称が周知されていないようで・・・色々な施設名称で呼ばれているようです。入り口の看板はかなり立派で目立っていると思うのですが、まだまだ広報が足りないという事でしょうか。


 大潟草原野鳥観察舎の外観と観察舎内に展示しているイラストです。


 7月:チドリ類3種

 8月:カワセミ属3種


 9月:秋田県内で観察されるキツツキ6種
 
 現在は、カモ類メスを6種類並べたイラストと、カイツブリ類5種を並べたイラストを展示中です。よく似ているカモのメス達ですが、フィールドで役立つようなイラスト(になっているつもり)ですので、是非ご覧ください。
 最近、『ここでイラストを写真に撮っていってポイントを押さえて実際にフィールドでの観察に役立てている』とおっしゃる方に出会いました。こうした声を直接聞くと嬉しくなります。こういう声を定期的に聞くとこの先もがんばれそうな気がしてきます!


 大潟草原野鳥観察舎が利用できる日はあと7日となりましたが、館内にはイラストの他、鳥獣保護区管理員さんの巡視&野鳥生息調査の観察データなども掲示してあります。また2階の観察室にはどなたでも自由に使っていただける望遠鏡も配備してあります。
 野鳥観察の場として、野鳥の情報収集などに是非、大潟草原野鳥観察舎にお立ち寄りください。

ページ先頭へ↑

2014年11月14日ちょこっとハイキング③

秋田 足利 直哉

 いよいよ天気予報が雪の確率を伝えるようになりました。秋田市街でもあられが降ったりと、本格的な冬がやってくるのも秒読み段階のように感じます。事務所のある合同庁舎でも昨日から暖房が入り始めました。


 さて、そんなストーブシーズンですが、過ぎたシーズンのまとめやら跡形付けやら色々とやることは目白押しですが、来るシーズンに向けての準備や作業なんかもやっていこうと思っています。
 今日の日記はそんな作業の一つとして考えており、この日記でもこれまで2回取り上げました『ちょこっとハイキング』シリーズのハイキングマップ作成について。


 実はこのハイキングマップは10月中旬には完成してまして・・・本来であれば10月末の観察会でそのコースを歩き、その際にデビューする予定でしたが観察会が中止になってしまったのでデビューの機会を逸していました。
 実際のデビューは来シーズンになりますが、大夫早めにこの日記でご紹介します。


 『立川親水歩道』は森吉山野生鳥獣センターを起点としてユックリ歩いても30~40分くらいで到着でき、1時間半~2時間もあれば周回も可能なコースです。


 見所はコースのクライマックスにある「湧水の流れ」で雪解け直後にはエゾノリュウキンカが咲き、芽吹きの森の中に一際鮮やかなポイントが出現します。秋は紅葉も素晴らしく渓谷とブナ林の組み合わせは森吉の定番とも言えます。


 私も個人的に好きなコースで、かつてアクティブレンジャー写真展でも「湧水の流れ」を紹介したことがあります。是非多くの方に足を運んでもらいたいと思ってますので、このハイキングマップを効果的に利用していただくための作戦も練りながら、来るシーズンの準備を積み重ねていきたいともいます。


 今後もハイキングマップは作成するつもりですので、出来ましたらまたご紹介します。またハイキングマップの利用についてご意見なども頂ければ嬉しく思いますので、どんどん声を掛けてください。よろしくお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2014年11月11日森吉山野生鳥獣センター閉館しました

秋田 足利 直哉

 立冬を過ぎ、暦の上では冬がやってきましたが遠くの山々を眺めるとそれを実感します。そろそろ高い山々には容易に近づけなくなってきますね・・。


 そんな季節を前に11月3日、森吉山野生鳥獣センターが閉館しました。その後、長い冬期閉鎖期間に備えて水道設備の越冬工事を実施し、その間の漏電なども無いように電気設備の越冬工事も済ませ、付近一帯は電気も止まりいつ雪が降って通行できなくなっても良いような準備を整えました。


 冬期間に凍結して機器が壊れないようにこうして分解して冬期閉鎖期間を過ごします。このエリアへの電気も全て止め、通電もしていません。完全に冬の眠りにつきました。


 建物も雨戸を閉めて、看板類もシートで覆うなどして冬期養生を済ませました。冬の間はこの建物がすっぽりと雪に埋もれてしまいます。

 少し前の紅葉の時期には多くのハイカーやカメラマンなどで賑わった一帯も今はほとんど来る人も無く、落葉のこすれる音や渓谷の音がやけに大きく聞こえます。

 今期も多くの方々にお越しいただきました。観察会でお世話になった方々、企画展示でお世話になった方々、その他各種業務でお世話になった方々、全ての皆様に感謝申し上げます。



 なお、先日冬期閉鎖作業に出かけた際に、今期森吉山野生鳥獣センターやその周辺で拾得した遺失物を警察署に届けてきました。(開館中は持ち主が現れるのを待ち、森吉山野生鳥獣センターで保管してましたが・・・持ち主が現れなかったモノを全て届けてきました。)
 カメラのレインカバー(モンベル製)・デジタルカメラ用レリーズ(キャノン製)・手袋(赤/黒と白/黒)・イヤフォン(オリンパス製)・薬品入れ(緑色洋梨?モチーフ)・髪留め・沢登り用レッグカバーなどなど全部で14点ありました。心当たりのある方は・・
『秋田県北秋田警察署』までご連絡の上、遺失物の担当部署へお問い合わせください。電話番号は0186-62-1245です。

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ