ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

磐梯朝日国立公園 羽黒

247件の記事があります。

2011年08月08日関西学院大学の学生がインターンに来ています。

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 8月に入ってからまた暑くなりましたね。一時期涼しくなったので安心していたのですが、やはり夏。節電の夏ですが、皆さん体調管理には気をつけてください。

 さて、8月4日から関西学院大学の学生さん5名が月山ビジターセンターにインターンに来ていますのでその様子をお伝えします^^
 
8月5日は、月山ビジターセンターで弥陀ヶ原湿原観察会が行われたので、その補助を行ってもらいました。

  素晴らしい天気。月山に来るのは初めてということで、壮大な月山の自然に感激している様子で、こちらも嬉しくなりました^^
 最後の月山登山情報は月山ビジターセンターにある情報板です。観察会後はその情報板の更新作業を行いました。
 完成後に見に行くとびっくり。とても素敵な情報板になっていました。

 月山ビジターセンターの清掃作業の様子です。

 「月山ビジターセンターでは、こんな風にいつも掃除をしてお客さんが気持ちよく来てくれるように維持管理しています」ということを体験してもらいました。

 自然観察プログラム作りの研修の様子です。羽黒集団施設地区内の遠路で自然観察プログラムを作ってもらい、最後に発表会をしてもらいました。


 パークボランティアからも意見をもらいました。学生さんから提案はとても新鮮な意見もあり、正直驚きました。
 発表後会後には、交流会ということでみんなでバーベキューをしました^^
 
 実は私も学生の頃に、ビジターセンターのような施設の研修や実習にたくさん行きました。このような体験は、今でも印象に残っています。何かを感じてもられば嬉しいです。今週10日まで研修は続きますのでまた報告します。

ページ先頭へ↑

2011年08月03日登山者カウンターを設置しました。(飯豊連峰)

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 7月28日(木)~29日(金)、飯豊連峰の大日杉登山口とダイグラ尾根登山口に登山者カウンターを設置しました。

 これまで梶川尾根と丸森尾根にも設置しておりましたが、この二箇所のデータ分析はある程度終了したことから、今年は設置せずに代わりに大日杉とダイグラにそれぞれ2基ずつ設置しております。
 設置位置は以下のとおりとなります。

●大日杉登山口
  1基目:大日杉小屋登山口のすぐの地点(昨年度と同様位置)
  2基目:ザンゲ坂上部より徒歩約1分の地点(新規設置)
●ダイグラ尾根登山口
  1基目:温身平林道終点から徒歩約5分の地点(昨年度と同様位置)
  2基目:檜山沢つり橋を渡り徒歩約15分の地点(新規設置)

 大日杉とダイグラのカウンターは、昨年にデータの信用性が低いことが実証されたので、今回新しく追加で設置することにしました。
 1基目と2基目のデータのかい離から、過去のデータについても分析を行う予定です。

 もしもカウンターが倒れているなどありましたら、大変お手数おかけしますが羽黒自然保護官事務所℡0235-62-4777までご連絡いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

 新規位置の大日杉のカウンター


 新規位置のダイグラ尾根のカウンター

ページ先頭へ↑

2011年07月27日朝日連峰保全協議会 合同保全作業下見(金玉水周辺)

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 7月23日~24日、朝日連峰保全協議会の合同保全作業地である朝日連峰金玉水の下見に行ってきました。
 調査メンバーは大江山岳会の高取さん、朝日山岳会の花山さん、小国山岳会の井上さん、大朝日小屋管理人の阿部さん、ニュージェックの川端さん、羽黒自然保護官事務所です。
 
 今回の作業地は、金玉水の上部と西斜面ですが、かつてテント場として利用された経緯があります。
 朝日連峰や飯豊連峰の稜線部の一部では、土壌の凍結・融解作用(凍ったり融けたりすること)によって、植生部と裸地部が交互に現れる模様のようなものを見かけることがあります。(これを構造土と言います)
 

 構造土。
朝日連峰や飯豊連峰を歩いたことがある方ならば、この景色はおなじみですよね。

 これは自然の現象によるものなのですが、この構造土の裸地部がテント場に見えてしまうことがあります。
 テント場だと思い、テントを張ってしまい、荒廃が進行していくというパターンです。 
 今回の作業地は、まさにその影響を受けたところで、雨水の集中もあって大きく侵食が進んでおりました。


 関係者の皆さんで検討しました。


 風紋がついていました。今日は天気が良いですが、悪天時はここは凄まじい風と雨になることが分かりました。
 雨が地面を削り取って、このような風紋になったと思われます。
自然の現象は面白いですね^^

 上部からの水をこまめに排水し、土嚢袋で土留めと一部緑化ネットを敷設することが必要だろう、という結論になりました。

 合同保全作業は9月24日~25日です。楽しみにしています。

ページ先頭へ↑

2011年07月12日子どもパークレンジャー事業 小川の生き物観察会が行われました。

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 東北地方もついに梅雨明けしました。
関東地方は梅雨が開けても東北はなかなか明けない・・・なんてことが多かったですが、今年も去年に引き続き一気に梅雨が明けましたね。
各地猛烈な暑さが続いているようですので、皆様も体調管理にはお気をつけください。

 さて、7月9日(土)に新潟県関川村の鷹ノ巣キャンプ場で、「子どもパークレンジャー事業 小川の生き物観察会」が開催されました。

 子どもパークレンジャー事業とは、公園内での自然体験を通して、自然の素晴らしさや人と自然とのつながりを学んでもらうため、子どもを対象とした自然体験プログラムを開催するものです。
 羽黒自然保護官事務所では今年から初めて行うもので、今年は3回実施します。

 第1回目では小川の生き物を探して生き物の観察会が行われ、火付け教室を行ってみんなで昼食を食べました。


 鷹ノ巣キャンプ場の小川でみんなで生き物を探します。たいない自然学校の佐藤さん(もりたろう)がみんなの先生です。


 どんな生き物が見つかったかな?図鑑で調べてみます。
調べてみたところ、きれいな水の中に生息する生き物がたくさん見つかり、ここの小川はとてもきれいなことが分かりました。


 昼食後はネイチャーゲームをして、自然の仕組みについて学びました。

 当日はとてもいい天気でとても暑かったですが、子どもたちは元気元気!
観察会が終わった後も、キャンプ場の中を走り回っていました^^ 
 私も子どもの頃は毎日自然の中を走り回っていたな~と懐かしくなりました。

 参加して見れたみんな、ありがとうございました。
 また会えるのを楽しみにしています!

ページ先頭へ↑

2011年07月06日飯豊連峰保全連絡会 第7回会合が実施されました。

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 7月5日(火)、飯豊連峰保全連絡会の第7回会合が新潟県関川村村民会館で実施されました。

 議題では任期満了に伴う幹事改選ということで、現行代表・幹事の8名継続が承認され、また中条山ノ会の亀山氏を加えた9名体制となることが承認されました。

 新幹事の亀山氏から挨拶です。いつも山でもお世話になっています。

 また、各団体の飯豊連峰の計画している、登山道整備、保全作業等について情報交換が行われました。
 合同保全作業については、第6回会合でもお伝えしましたとおり、10月1日(土)~2日(日)に草月平周辺で実施します。

 また、その他議題として、飯豊連峰保全連絡会の下部組織として、技術部会(仮)が設置されることが承認されました。
 詳細については、関係者の皆様にはニュースレターをお送りしますのでよろしくお願いします。


 会合の様子

ページ先頭へ↑

2011年07月04日月山山開き

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 7月1日に、月山山頂(月山神社本宮)で月山山開きが行われました。

月山には多くの登山口がありますが、今年は岩根沢登山口から入山して、清川行人小屋で前泊しました。
 小屋では、朝日連峰保全協議会でいつもお世話になっている西川山岳会と皆様と一緒になりました^^


 30日は展望があり、目指す月山が見えました。

 しかし翌日の山開きの日は雨・・。本当に大雨で、久しぶりにこんなに雨に降られたという山でした。
平成23年は卯年ですが、月山神社では卯年を御縁年としています。
その卯年ということもあり、多くの参加者が安全祈願で参加されておりました。


 清川行人小屋の近くでキヌガサソウを見つけました。

 下りは姥沢ルートで下山しました。
 岩根沢ルート、姥沢ルート共にまだ残雪がかなり残っています。悪天時は、地図とコンパスを使って進む必要があります。
 特に岩根沢ルートは急斜面に雪渓が付いているので、登山を計画されている方はしっかり事前準備、情報収集をしてから入山するようにしてください。


 姥沢の雪渓です。まだまだ残雪が多いです。

ページ先頭へ↑

2011年06月24日朝日連峰保全協議会 第3回会合が開催されました。

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 6月23日(木)に朝日連峰保全協議会の第3回会合が山形県朝日町西部公民館で実施されました。

 会合では、平成22年度の朝日連峰保全協議会の活動報告が行われ、朝日連峰をとりまく山岳団体、協議会会員、行政機関などから、平成23年度の実施計画について発表され、情報交換や意見交換が行われました。

 また今年度の合同保全作業については、9月24日(土)~25日(日)に金玉水植生復元施設にて行うことが決定されました。
 詳細な報告については、今ニュースレターを作成しておりますので、完成しましたら関係者の皆様に発送させていただきますので、よろしくお願いします。


 会合の様子です。

 また、飯豊連峰保全連絡会と朝日連峰保全協議会の会則やニュースレター、議事録等が、磐梯朝日国立公園のホームページから閲覧できるようになりました。
 下記から閲覧できますので、よろしくお願いします。

http://www.env.go.jp/park/bandai/data/index.html

ページ先頭へ↑

2011年06月22日朝日連峰山開き(鳥原小屋)

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 東北地方もいよいよ梅雨入りしてしまいましたが、今日は良い天気が蒸し暑い1日です。

 6月18日(日)に朝日連峰の鳥原山の朝日嶽神社で、朝日連峰山開き式典が行われ、坂本保護官と共に出席してきました。
 
 鳥原山に登山口から3~4時間ほど登ったところにあって、今回は白滝登山口から登りました。
飯豊連峰に設置している登山者カウンターを来年度から朝日連峰に設置する予定ですので、設置適所について調査しながら登ります。
 
 当日は素晴らしい天気でした。これまでもこの山開きには出席していますが、好天の機会が多い気がします。
 

 素晴らしい天気でした。こんな時は嬉しくて走り出したい気持ちになってしまいますね^^


 11時から式典が行われ、登山者の安全祈願がなされました。
 お世話になっている山岳会の皆様も多く参加されているので、いつも挨拶をしていますが、皆さんもいい天気で嬉しそうでした。


 式典後は鳥原山展望地まで足を延ばしました。
少し雲が出てきてしまいましたが、展望地からは小朝日岳(右)と大朝日岳がキレイに見えるので、ここの景色はとても好きです。

 このまま大朝日岳まで足を伸ばしたい気持ちになってしまいました。

 いよいよシーズンですね。
今年もまた山で皆様にお会いできることを楽しみにしています。

ページ先頭へ↑

2011年06月07日平成23年度 飯豊連峰保全連絡会 幹事会が開催されました。

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 羽黒自然保護官事務所の佐々木です。
今日は暑いですね。いい天気で事務所からは月山が綺麗に見えます。
こんな天気の時は外に行きたくなりますね~。

さて、6月4日(土)に天狗平ロッジで飯豊連峰保全連絡会の幹事会が開催されました。

 連絡会の幹事の皆様で集まり、今後の体制等について話し合いがなされました。
今年はシンポジウムの開催や連絡会の下に技術な面で中心的に動ける技術部会を立ち上げなどの話が上がりました。これからも活動が今から楽しみです。

 第7回会合は、7月5日(火)13:00~関川村村民会館で実施します。
会員の皆様には後日開催通知を発送しますので、よろしくお願いします。


 幹事の皆様で集まって今後の体制等については話し合いがなされました。

ページ先頭へ↑

2011年05月31日春山合同技術訓練に参加してきました。

磐梯朝日国立公園 羽黒 佐々木 大樹

 5月28日~29日、山形県山岳連盟が主催する春山合同技術訓練に参加してきました。
 28日の午前中は天狗平ロッジの小屋開きと山形県山岳連盟の総会が行われました。

 平成19年度から飯豊連峰に設置している登山者カウンター(ダイグラ、大日杉)の設置位置に問題があったことから、今年はその位置を変更する予定です。
訓練前に、NPO法人飯豊朝日を愛する会に手伝っていただき、その設置箇所の調査を行いました。

 午後から、訓練開始です。
 内容は、ビニールテープを使った止血法や捻挫の対処法、サランラップを使ったやけど対処法、低体温症・熱中症の対処法、ピッケルや刺木が刺さった場合の対処法、ロープワーク、懸垂下降、滑落停止、雪上歩行訓練など盛りだくさんの内容で大変勉強になりました。


 室内研修の様子です。これはビニールテープを使った止血法。
 ビニールテープはまさに魔法のテープとの言えるもので、様々なことに応用することができます。


 滑落停止訓練です。
 毎年、石転び沢出合まで行って訓練を行うのですが、今年はあいにく雨でしたので、近場の雪上で行いました。
 丁度良い斜面がなかったので、体制について学びます。


 懸垂下降の訓練の様子です。

 今回学んだことを万が一の時に使えるように、しっかり普段も意識しておくこと、復習することが大切だと思いました。
日々勉強する気持ちを忘れないようにしたいと思います。本当に勉強になりました。

 訓練では飯豊や朝日での合同保全作業などお会いする方も多く参加されており、また初めてお会いした方も、会の活動に興味を持ってくれた方がおりました。
 お会いした皆様、どうもありがとうございました。また山で会いましょう!^^

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ