アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]
アクティブ・レンジャー古館の今日この頃/2019のその後
2020年03月17日みなさん、こんにちは。
早いもので、あっという間に3月も半ばを過ぎましたね。
ここ最近は、みちのく潮風トレイル業務で野外に出たりする中で、春の陽気を
感じるようになりました。
さて今回は、昨年日記で紹介した記事のその後についてお伝えいたします。
昨夏にお伝えした海浜植物の育苗のその後はというと...
↓昨夏の日記
http://tohoku.env.go.jp/blog/2019/07/vol32019.html
【左上:いきいきと生長! 右上:岩手県立大学の先生による植え方講座】
【左下:植栽の様子 右下:植栽後のハマエンドウ】
11月4日、田野畑村の明戸(あけと)浜にて地元の方々やパークボランティア、
岩手県立大学の先生と一緒に植栽しました。
発芽してくれるか心配でしたが、全ての苗が発芽・生長し、真夏には元気に地を這って
伸びていきました。
台風19号で浸水した苗が一部ありましたが、根が枯れることもなく11月に全て植栽できました。
順調に根付けば今年の初夏には花をつけるので、近くを訪れた際にはお立ち寄りください。
【明戸浜園地】
続きまして、7月に国指定鳥獣保護区の日出島(ひでしま)へ上陸調査をしたその後です。
↓日出島上陸調査の日記
http://tohoku.env.go.jp/blog/2019/08/vol42019.html
昨秋にクロコシジロウミツバメの雛の確認を目的として上陸調査を行いました。
上記日記で、クロコシジロウミツバメらしき親鳥の巣箱利用が確認できたとお伝えしましたが、
その後同じウミツバメ類のコシジロウミツバメだと判明。7月上陸時にクロコシジロウミツバメ
の羽を日出島内で見つけており、飛来していることは確かでしたが、クロコシジロウミツバメ
ではなく残念でした。
【クロコシジロウミツバメの羽】
また、7月上陸時に木にくくりつけた自動撮影カメラを昨秋回収し画像を確認したところ、
ウミツバメ類と思われる個体が巣箱を設置している保護エリア内に複数写っていました。
※種の保存法では、羽一枚であっても持ち出すことができないので撮影後元通り島に戻
しておきました。
クロコシジロウミツバメ(2019) 平成31年1月18日告示 種の保存法による指定種。
【赤○がウミツバメ類】
今年度は巣箱の追加設置や、土が流れないよう設置していた木の柵の傷んだ箇所を
直すなどの取り組みを行いました。
暖かくなると繁殖シーズンを迎えます。昨秋はクロコシジロウミツバメの雛は確認
できませんでしたが、クロコシジロウミツバメが営巣しやすい環境となるようこれ
からも見守っていきたいと思います。