ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

三陸復興国立公園 宮古

150件の記事があります。

2011年10月28日『種刺海岸』

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

今、陸中海岸はコハマギクが断崖の岩を飾り、春や夏とはひと味違った風景を見ることができます。

 10月25日盛岡や宮古の森林ボランティア、宮古地区のパークボランティアの皆さんとともに、宮古市重茂半島にある種刺海岸で清掃活動を行いました。ここは自然歩道を歩くか、船でしか行くことの出来ない場所で、毎年秋のトレッキングイベントで利用していました。可愛らしいドット模様の石が印象に残る浜でもあります。

 震災後の今年5月、調査に来たときは、津波によって折られた痛々しい木々がたくさん残り、大量の漂着物が浜いっぱいに打ち上げられていました。しかし、地元の漁協の方々が少しずつ清掃活動をされており25日、海岸に着くと漂着物がまとめられていました。
 
 今回はj地元の漁協さんが船を出して、私たちを現地まで運んでくださいました。森林ボランティアの方々がチェーンソーを使って潮をかぶって立ち枯れした木々の処理を行い、私たちは海岸に打ち上げられた物を波の来ないところまで運び、分別します。漂着したものの中には、遠くから流れ着いたと思われるものもありました。震災前に行っていた海岸清掃とは異なり、拾っても拾っても終わりは見えません。それでも、みなさんは着実に作業を続けました。
 午後3時、この日の作業は終了。汗びっしょりです。みなさんがそれぞれの役割で、時間いっぱい活動しました。しかし、大量の漂着物や立ち枯れの木はまだまだたくさん残っています。今後も清掃活動は続きます。



自分の体より大きなものもありますが、すべて人力での作業です。

震災前の種刺海岸

現在の種刺海岸

ページ先頭へ↑

2011年10月12日花を見せてくれたハマギク

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

みなさん、こんにちは。
宮古自然保護官事務所の高屋敷です。震災から7ヶ月が経ち初めてAR日記を更新します。
陸中海岸国立公園は、3月11日の東日本大震災の影響を大きく受けました。海岸沿いの施設や、防波堤、そして街並みは、すっかり姿を変えてしまいましたが、浄土ヶ浜や三王岩、鵜の巣断崖などは、以前の姿を残してくれています。震災後初めてその姿を見たときは驚きとうれしさがどっと押し寄せました。

震災直後は絶望的だと思っていたハマナスやハマエンドウが僅かではありますが、夏に花を見せてくれました。今は、ハマギクが力強く根を張り、見頃を迎えています。

沢山の人の言葉や、支えがあり、それが励みになり現在復興に向けてみんなが一生懸命に活動しています。みなさんからいただいたメッセージやご支援を忘れることはありません。
これから、復興に向けて前進していく様子をみなさんに伝えて行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。


浄土ヶ浜ではハマギクが見頃を迎えています。

ページ先頭へ↑

2010年10月12日陸中海岸国立公園パークボランティアのお祝い!

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

みなさん、お久しぶりです。宮古自然保護官事務所の高屋敷です。
10月9日(土)に、陸中海岸国立公園パークボランティア(宮古地区)の定例会を行いました。実はこの日はいつもの定例会とは少し違っていて・・・。

☆祝・受賞!!
 毎年10月は、環境省で定める「全国自然歩道を歩こう月間」です。多くの人が自然や文化に恵まれた自然歩道を歩くことによって、自然への理解を深めることを目的としています。
そこで!環境省では自然歩道歩こう月間の今月、自然歩道の維持、管理、その適正利用などに関し、特に顕著な功績のあった者に対しその功績をたたえ、表彰が行われます。

なんと!!環境省の2010年度自然歩道関係功労者表彰に、陸中海岸国立公園では3名、うちパークボランティアから2名が選ばれました。(全国では14名)岩渕要夫さんと寶由夫さんです。2名は平成2年からボランティア活動を続け、自然歩道の維持管理などに尽力下さっています。
岩渕さんは、大正14年生まれでパークボランティアでは最高齢です。ボランティア活動には毎回の用に参加し、トレッキングイベントでは先頭をつとめてくださっています。
寶さんは、率先して自然歩道にある枯死木の処理し、自然解説もお手の物!

定例会の始めに国立公園・保全整備課の北橋課長より賞状の伝達式が行われました。
ボランティアの仲間から盛大な拍手を受けた二人は、いつもに増して輝いていました。これからもどうぞよろしくお願いします。

☆日頃の感謝をこめて・・・
今回の定例会では、10月16日(土)に開催予定の自然ふれあいイベント「宮古の秋を味わい体験」の下見と試作品作りを行いました。いつもなら、ここで終わるのですが、今回はプラスして、日頃活動に力を貸してくださっているパークボランティアさん達へ感謝の気持ちをこめて、「パークボランティア感謝デー」とさせていただき、美味しいご飯と自分たちで作った成果物を囲みながら、秋の空のもと、たくさんの事を語り合いました。箸をマイクに熱唱する方もいれば、昔話に花を咲かせる人、そして、長老(御年85歳!)の歌も非常に素晴らしかったです。みなさんの笑顔を見ることができ、こちらも自然とニコニコしました。
 賞を受賞した方はもちろんのこと、受賞していなくてもみなさんがそれに値する程、熱心にそして愛情を持ってボランティア活動をしてくださっています。陸中海岸国立公園は、人情たっぷりで、そうした方々の支えがあって成り立っているのです。表彰の伝達式、そしてパークボランティア感謝デーを通じて改めて感じました。
 次回は、9日の活動内容の様子を紹介したいと思います。
竹を使ってのバウムクーヘン作り、火起こし体験など、初挑戦の奮闘ぶりを紹介しますので是非楽しみにしていてくださいね!




美味しいご飯をみんなで囲み、嬉しいきもちを歌で表現しています。
みなさんの笑顔が素敵でした。



大正14年生まれの岩渕さんは、トレッキングでは先頭を努めてくださるとても頼もしい人です。マタギで培った経験をもとに、色んな事を教えてくださいます。




北橋課長から賞状を授与される寶さん。寶さんは、危険木処理の達人です。

ページ先頭へ↑

2010年06月11日波打ち際トレッキングのオススメ その2

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

みなさん、こんにちは。こちらは今日も、ヤマセに囲まれています。 

さて、先日に続き、波打ち際コースの紹介をします。
今回は真木沢海岸に到着してからです。
(前編は6月10日のアクティブレンジャー通信をご覧下さい)

目の前がぱぁ~っと明るくなり、波の音が間近に聞こえると、そこは真木沢海岸です。海岸には、鮮やかなピンク色をしたハマナス、そして砂浜はハマエンドウで飾られています。ハマナスの香りはやさしい海風にのって、浜辺に広がります。
私は一年の中で一番6月~8月にかけての浜辺が大好きです。陸中海岸の浜辺は色とりどりの海浜植物で飾られるからです。今年もその時期がやってきたことを実感し、胸を躍らせました。

 真木沢海岸を通過すると、ここから、鵜の巣断崖のトンネル通過が始まります。ヘッドライトをつけて、真っ暗なトンネルを進みます。断崖に掘られたトンネルの中は、私たちを普段味わえないような世界に引き込みます。トンネルの壁は、当然ながらごつごつした岩!これがまた、たまらないんです!!

トンネルとトンネルの間には、波打ち際と通る浜辺や岩場があり、浜を見れば打ち上げられたコンブや貝、山側をみれば岩からアズマギク、そしてニッコウキスゲを見ることができました。

5つのトンネルを越え、到着点間近では、波のタイミングを見て素早く移動しなければならない場所があります。この波との駆け引きが非常にわくわくします。波がサァ~ッと引き始めたらすぐに渡り始めなければいけません。タイミングを間違えてしまうと・・・、わかりますね?足がすこ~し、涼しくなります。
ここぞとばかりに(?)シャッターチャンスを狙いましたが、今回同行してくださった方々はベテランで、もちろんあわてる様子もなく、立ち往生しキャッキャしてしまったのは、私だけでした。

 最後の難所を通過し、浜辺を歩くこと数分後、白池海岸に到着。この日約2時間の波打ち際歩道の巡視を終えました。

陸中海岸の壮大なスケールの断崖を下から見上げる迫力、そして海に広がるハマナスの匂い、上手く写真で紹介することができません。是非、この夏、波打ち際トレッキングをしてみませんか!?新たな自然の発見があること間違いなしです。

最後に・・・波打ち際を通過するので事前に海の状態、そして潮汐を調べる必要があります。



じっと波のタイミングを見る平坂さんです。

やっぱりいつ来ても魅力的だなぁ~と渡辺さんから聞こえて来そうです

トンネルの中を少し紹介します。是非実際に体験していただきたいです!!

ページ先頭へ↑

2010年06月10日波打ち際トレッキングのオススメ その1

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

こんにちは。

6月8日、私は田野畑村の自然歩道調査を行いました。
自然公園保護管理員の平坂さんと、田野畑村役場の渡辺さん、菊地さんも同行してくださいました。鵜の巣断崖から、白池海岸までの約3.2㎞の海岸沿いコースです。

陸中海岸国立公園の自然歩道と言えば、海を見ながらのアップダウンのコースをイメージする方も多いと思いますが、もっともっと魅力があります!!
名付けて「波打ち際トレッキング」です。夏にはもってこい!のオススメ歩道です。

その様子を『鵜の巣断崖~真木沢海岸』『真木沢海岸~白池海岸』 の2回に分けて紹介します。

『鵜の巣断崖~真木沢海岸』 約1.4㎞ 
「鵜の巣断崖」・・・200mもの断崖が綺麗に5列に並ぶ姿は大自然の屏風にも見えます。その断崖の中腹にウミウの巣があることから、「鵜の巣断崖」と名前が付きました。まずは展望台からその様子を見て、歩き出しましょう!「今から、この断崖を通過するんだなぁ!」と・・・。

軽く身体を動かして、さぁ、出発です!鵜の巣断崖の駐車場脇から歩き始め、進んでいくと、花期を終えたチゴユリやマイヅルソウ、エンレイソウの他、ハナイカダやオダマキを見ることができました。林下をしばらく歩くと、海から「ヤマセ」というこの時期特有の濃い霧が海風と共に自然歩道に吹き込んできます。海は目前だ!と、はやる気持ちを抑え危険木等の確認をしながら前に進みます。
 目の前が少しぱぁ~っと明るくなると、そこは・・・・。
ここから、海風を浴びながら波打ち際のトレッキングが始まるのです。

次回は、『真木沢海岸~白池海岸』までの波打ち際コースの紹介をします。
お楽しみに・・・



大きなトチノキを見つけました

これが鵜の巣断崖!よく見ると断崖の下に小さなくろ~いトンネル、見えませんか?この断崖に掘られたトンネルを5箇所通過するのです。

ページ先頭へ↑

2010年05月31日~緑の波を宮古に~

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

~海の波と緑の波~

 みなさん、こんにちは。宮古自然保護官事務所の高屋敷です。今年でアクティブレンジャーになって4年目。今年もどうぞよろしくお願いします。

今年は国連で定めた国際生物多様性年。世界中で、いきものの命のつながりについて考える年です。宮古自然保護官事務所では『生物多様性』という言葉を皆さんに知っていただきたく、イベント等で、いきもののつながり、いのちのつながりについて紹介をしてきました。
 
昨日開催したグリーンウェイブでも植樹の前に、深谷保護官から『私たち人間は、多くのいきものの恩恵を受けて生活を営んでいる』等、生物多様性について簡単に紹介しました。
『生物多様性』という言葉を聞いたことがない人が多かったですが、みなさん非常に真剣に聞いて下さっていました。お話の後はリアスハーバー宮古を利用している、小さな子供から高校生、そして保護者の方々と共に22本の木を植樹しました。海の波と緑の波・・・。ヨットハーバーを利用する方も、そして、海を愛する地元の方々も是非、宮古にこの波を見に来て下さい。
 
先ほど・・・昨日参加してくださった高校生のお母さんからお礼の言葉をいただきました。
「『生物多様性』という言葉に非常に関心を示し、テレビでその言葉が出るとじっくりと見ていました。」ということでした。電話口で非常にうれしくなりました。

まずは、知ることから始めましょう。 「生物多様性」





ページ先頭へ↑

2009年09月10日陸中海岸・今日の海

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

こんにちは。宮古自然保護官事務所の高屋敷です。
今日は、浄土ヶ浜と山田方面に巡視に行きました。今日の空はいつもと違って、濃い雲がたくさん浮かんでいました。その合間から太陽が顔を出すと、海は綺麗に輝きます。
今回は本日のスペシャルを少し、みなさんに紹介したいと思います。これを見て、「陸中海岸国立公園に行ってみたいわ~」と感じていただければ嬉しいです。

宮古ではツリフネソウやセンニンソウの花が見頃を迎えています。それ以外にも、クリやクルミ、そしてアケビ、ヤマブドウがそろそろ旬を迎えます。海の幸は秋の魚と言えばサンマが有名です。見て・感じて秋を楽しみましょう!




荒神海水浴場。白い砂と透明な海水は、何度みても感激します!


荒神海水浴場の海水の透明度はこの通り!泳いでいる魚もとても気持ちよさそうです。

ページ先頭へ↑

2009年08月25日本日の魹ヶ崎灯台は・・・

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

お盆が過ぎてから、忘れた夏を取り戻すかのように、今日も宮古は快晴です。
今日は本州最東端でも知られる魹ヶ崎灯台の巡視にいきました。お天気にみんなも喜んでいるのでしょうか、なんと、今日は4回もリスに遭遇しました!私の目の前でアカマツの木をぐるぐるまわって2匹のリスは追いかけっこをしていました。シャッターチャンス!と思いきや、リスの動きのあまりの速さに逃してしまったのが残念!
 他にも、セミの鳴き声や野鳥のさえずりを聞きながら気持ちよく灯台を目指し、歩くこと約2時間・・・。

林道を抜けるとそこには大きな灯台が目の前にそびえ立ちます。真っ白い灯台は真っ青な空に映えていました。夏はヤマセの影響でなかなかスッキリと晴れない陸中ですが、この日は海と空の境目もくっきりと見えて非常に綺麗でした。
 今日はみなさんに、その様子を紹介します。

先にも述べましたが、魹ヶ崎灯台は、本州最東端でも知られ、全国各地から多くの人が訪れます。灯台横にある東屋にはここを訪れた人が記念に言葉を残す為の「思い出ノート」があります。8月12日に更新されたノートですが、すでに68名の方々が様々な思いをこのノートに寄せていました。「やっと着いたぞ~!」「ついに最東端制覇!」「すごく綺麗な場所ですね」等々。
 ノートを通じて、色んな人がどんな思いでここに立ったかというのが伝わってきました。私は少しの時間そこでノートを広げ、ほんわかする気持ちで灯台をあとにしました。

 10月24日は魹ヶ崎灯台を歩くウォーキングイベントがあります。昨年はこの時期ダイモンジソウを見ることができました。今年はこの日に灯台の扉が開かれます。一般の人が灯台に上れることはこの時がチャンスです!灯台の上から美しい自然を見てみませんか?


自然歩道から見える海です。

本日の灯台です!

ページ先頭へ↑

2009年08月10日浄土ヶ浜でカヤック体験

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

お久しぶりです。宮古自然保護官事務所の高屋敷です。
この夏は安定しないお天気ですね。陸中も毎日ぐずついた天気が続いています。8月の第1、第2の土日はイベントが実施されましたが、幸運なことにちょうどそのときばかりはお天気に恵まれ全て開催することができました。

今回は昨日開催した「シーカヤックで海の上から浄土ヶ浜」について紹介したいと思います。浄土ヶ浜は2006年に日本快水浴場100選のうち、海の部で特選に認定され、現在陸中海岸国立公園を代表する観光地にもなっています。澄んだ海水は上からみると太陽の光で、エメラルドグリーンに輝きます。

 そんな浄土ヶ浜で新たな魅力を発見してほしいということで、NPOいわてマリンフィールドの滝澤氏を講師に迎えシーカヤック体験を行いました。普段見慣れている陸からみる浄土ヶ浜ではなく、海側から見る風景や、海水の透明度を感じてもらえれば嬉しい!と思っていたのですが、結果、予想以上の反響でした。

 この日はベストコンディションで波も無く、穏やかな海だったので、全員が青の洞窟までカヤックで行くことができました。私も参加者と一緒に青の洞窟までカヤックで行ったのですが、神秘的な海の洞窟は光に反射し、青、緑に輝き言葉では表せないほど美しかったです。洞窟の中はひんやりとし、静寂した空気が流れ別世界へ来たようでした。浄土ヶ浜では多くの海水浴客でにぎわっているのに、海ではこんな静かな時間が流れていることも初めてしりました。

 ほとんどの参加者はこの青の洞窟を初めて知ったという人も多く、浄土ヶ浜の新たな魅力の発見が出来たのではないかと思います。他にも、海上をカヤッキングすることで、海水の透明度に非常に驚かれたかたもいらっしゃいました。参加者は地元の方がほとんどでしたが、「こんな素晴らしい場所があったなんで知らなかった~。また来たい」という声を多くの人から聞くことができ非常にうれしく思いました。参加者からそのような声を聞き疲れも吹き飛びました!

 今年の浄土ヶ浜でシーカヤックのイベントは終了しましたが、青の洞窟へは、浄土ヶ浜マリンハウスさんで船で案内してくれます。是非、自分の目でみて青の洞窟の美しさそして、浄土ヶ浜の素晴らしさを実感してほしいと思います。


どっちが早いかな~。浄土ヶ浜の海は、底まで見えるくらい綺麗だね~。という声が聞こえてきそうです。

パークボランティアさんもこの日はご夫婦での参加です。青の洞窟へミニ旅行!

ページ先頭へ↑

2009年06月19日海と空と浜辺

三陸復興国立公園 宮古 高屋敷 七恵

 陸中海岸国立公園では今、ハマナス、ハマギク、ハマエンドウ、ハマヒルガオ、スナビキソウなどの植物が花を咲かせています。植物のピンクやムラサキと海、空の青のコントラストを体験できるのは今の時期だと思います。波の音を聞き、海岸いっぱいに広がるハマナスと潮風の香りは気持ちをリラックスさせてくれます。これこそまさに海の国立公園だからこその醍醐味だと思います。
 
 



宮古の花であるハマギク。

ハマエンドウの他にもハマヒルガオ、スナビキソウが広がります。

ハマナスの香りが広がります。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ