東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

楽園にて

2009年09月01日
秋田
 今日から9月です。9月の別称は「長月」ですが、それに時節の事柄をからめて日が短くなり夜の時間が長くなるから「夜長月」、また田んぼの稲穂が成長して長くなることから「穂長月」ともいわれます。今日見た田んぼの稲穂は黄色く色付きはじめ確かに穂が長くなっていました。



 さて、先日のこと。大潟草原の巡視中に【ホンドキツネ】に会いました。昨年になりますか・・・この日記で【ホンドキツネ】の話題を取り上げました。その時にも触れましたが、大潟村は今から45年前に干拓によって生まれた新しい大地です。そこは周囲を旧八郎潟にぐるっと囲まれている為、大地を踏みしめるには橋を渡る必要があります(まぁ泳いでも渡れないことはありませんけど・・)。
 その事が野鳥たちの立場で見れば、本来は天敵となるであろう哺乳類が少ないことで安心して暮らせる一因になっていると考えられています。しかし実際にはどうかというと・・・以外にも村内で哺乳類を目撃する機会は多いです。最近は特にニホンイタチを多く見かけます。住民の方は「最近タヌキが多いな?」と言う方も居ました。或いは「うちの田んぼのそばにアナグマが居るみたいだ」という話も聞きます。
 きっと初めは、生息していなかった哺乳類がどうにかして(橋を渡って?)村内に入り込んでその後定着していったのでないか?と思われます。45年の歳月は村内の動物相も変化させているようです。


 ところでこの【ホンドキツネ】ですが・・・なんだか以前に取り上げた個体に比べて顔つきが幼いように感じたのは気のせいでしょうか??


 アップにしてみました。なんだかとっても可愛らしい顔をしていませんか??私以外の方が見たら『わぁ~可愛い~』と大喜びするかも知れません(笑)

 以前にご紹介したキツネと今回ご紹介したキツネが同一個体なのか?どんな関係なのか?知るよしもありませんが、恐らく村内で代を重ねて暮らしている哺乳類も数多くいるのでしょうね?
 彼らの目線に立ってみれば、広い干拓地の中は水路・水田・畑・林・ヨシ原など変化に富んだ多様な環境があり、餌になる動物や野鳥や魚なども豊富でしょうから生活しやすい環境でしょうね?


 『野鳥の楽園』といわれる大潟村ですが、『哺乳類の楽園』でもあるのかも知れません。さらには『淡水魚の楽園』でもあり、ひいては『自然を愛する者の楽園』でもあるでしょう!!この【ホンドキツネ】との出会いで、改めて自分の担当するフィールドが素晴らしいところなんだと考えさせられました。


 以上:堤防を自転車で走っていて急に飛び出したキツネを避けようとして自転車ごと堤防の土手を転がり落ちて大怪我した経験を持つ秋田のアクティブレンジャー足利がお伝えしました。