東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

磐梯朝日国立公園 特別講演会in飯豊&朝日「持続可能な登山環境のために」を開催

2025年03月28日
羽黒 守屋明子
令和7年3月12日(水)に磐梯朝日国立公園特別講演会in飯豊&朝日「持続可能な登山環境のために」を飯豊町町民総合センターあーす(山形県西置賜郡飯豊町)で開催しました。飯豊連峰保全連絡会および朝日連峰保全協議会との共催で、環境省が主催しました。
 
飯豊連峰及び朝日連峰の関係者に向けて、山岳利用環境の持続化に関する知見と機運を高めることを目的として、全国的な動向や他山域における先進的な事例について専門的見識を持つ有識者・実践者である2名の講師に講演いただきました。続いて飯豊連峰での保全活動の実践者であるNPO法人飯豊朝日を愛する会からの報告もありました。
 
■登壇者・テーマ
山本 清龍 氏(東京大学大学院 農学生命科学研究科 准教授)
 『山岳国立公園における協働型管理~変わらない風景と変わる地域、人~』
一瀬 圭介 氏(安達太良・吾妻 自然センター 代表)
 『民間型ビジターセンターによる国立公園の活用と保全』
草刈 広一 氏(NPO法人 飯豊朝日を愛する会 理事長)
 『飯豊連峰における植生復元活動等の報告』
 
それぞれ時間が足りなくなるほど密度の濃い講演を受けて、国立公園という仕組み自体が登山環境を守るために有効な要素であることを再認識し、世界各国や日本国内での事例、活用と保全の両立を目指した取り組み・植生復元活動の最新の情報が掛け合わさり、未来を描くためのヒントを感じました。
飯豊朝日講演会
会場・オンラインで約70名が参加
飯豊連峰
多くの人の心を惹き付ける山岳地(飯豊連峰)

月別一覧

月別リンク一覧表
2025年
2024年
2023年