東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

野鳥観察会が開催されました!

2024年06月13日
秋田 大亀那月
こんにちは 秋田自然保護官事務所の大亀です

6月8日(土)に森吉山野生鳥獣センターにて、野鳥観察会が開催されました🐤
定員いっぱい参加いただきました!主催として感謝でいっぱいです

当観察会はアカショウビンを目当てに散策路を歩きます
アカショウビンはこの季節、池にいるモリアオガエルのオタマジャクシを狙ってやってきます
今年もモリアオガエルが池の周りの木に泡状の卵塊を産み付けたようです
空を見上げる参加者
散策路に入る前に、上空のクマタカを観察
モリアオガエルの泡状の卵塊
散策路を歩いていると、先頭の参加者がアカショウビンを発見!警戒心が強く、みなさんが見つける前に一瞬で飛び立ってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
私も見られませんでしたが、町では出会えない鳥がいると思うとわくわくしますね

ノロ川橋を渡る手前で、参加者の方々がキセキレイのさえずりを聞いたそうです。ノロ川ではカワガラスなどを観察することもできます

わたしが当日のうちに撮影できたのは、池にたまたま飛んできたオシドリのメスだけでした
川辺を覗く参加者
キセキレイの声が聞こえたそう みんなで探します
池の水面を泳ぐオシドリの雌
見えますか 真ん中のぼやぼやしたオシドリが
ノロ川沿いの散策路にはいり、野鳥を探します

生い茂った森の中、ばさばさ羽ばたく鳥が!木の葉で隠れ、逆光も相まって非常に識別が難しい…
みんなで意見を集めた結果その鳥はカケスでした。カラスの仲間で、野鳥の鳴き声を真似る芸達者なカラスです

歩いていると川沿いから、甲高く早口なさえずりが聞こえてきました。小さな体で大きなさえずり、ミソサザイです
森にはっきり響く声は、参加者全員にも聞こえていました。このあたりから、小鳥をたくさん発見!

 
散策路を進む参加者
森林浴と野鳥観察会
ウグイス、メジロ、モズ、コゲラ、キビタキ、キセキレイ、ビンズイ、ハリオアマツバメ、ヤマガラ、シジュウカラ
アオサギ、カッコウ、トビなど

この日は計19種類の野鳥に出会いました
この日確認した鳥
大亀が確認できたとりたち 左上からミソサザイ、オシドリ、シジュウカラ、左下からカケス、キビタキ、カッコウ
天気も良くブナ林に囲まれながら野鳥観察ができて良かったと思います
本当はもっと写真をお見せしたかったのですが…カメラの充電が切れる痛恨のミス 次回はフル充電で撮影して参ります!

    次回観察会 📢<  6月22日(土) ヒバクラ登山  9:30センター集合 要予約090-4555-5130よりお申込ください!