東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

初夏の浄土ヶ浜

2020年06月10日
宮古 古館 百合子

こんにちは、宮古自然保護官事務所の古館です。

 

時折、海霧【やませ】が陸地を覆い肌寒い日もありますが、夏の気配を感じるように

なった初夏の浄土ヶ浜の様子をお届けします。

 


巡視をした529日は、風がなく波が穏やかだったため、水面にうっすらと白い

岩肌が映っていました。

 

さて、浄土ヶ浜園地内には、自然歩道が北に南にと張りめぐらされているのを

ご存じですか?

森の中を歩くコースでは、初夏の花々が咲いています。今が満開のツツジの仲間の

【サラサドウダン】の花びらが足元にころころと落ちていて絨毯のよう。踏むのが

もったいなくて、足をどこに置こうか悩んでしまうくらいです。

 

そのほかにも、マルバダケブキ()とハマナス()も開花中です。


 

そしてこの日は、こんな出会いも。浜に近い草地ではハクセキレイを発見。

エサを探して右へ左へ...。私との距離はわずか2m弱

エサを発見!虫をくわえて...

"すごいでしょう?"と言わんばかりにこちらを見つめ、去って行きました。

こんなに近くで観察したのは初めてでした。相当おなかがすいてエサ探しに夢中に

なっていたのかもしれません。

 

ニッコウキスゲやスカシユリ、ハマギクなど花々の開花が続き、同じ道でもまた

違った雰囲気を味わえます。

またこちらでご紹介しますので、遠方で浄土ヶ浜まで来られないみなさまは、

おうち時間でお楽しみくださいませ。

 

ではまた!

月別一覧

月別リンク一覧表
2025年
2024年
2023年