東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

月山を外来植物から守ろう

2017年06月19日
羽黒 澁谷 満紀

羽黒自然保護官事務所の澁谷です。

6月18日(日)、第11回、今年度2回目の月山を外来植物から守ろう!というイベントを開催、

スタッフ含め28名で月山8合目中之宮周辺でオオバコの除去作業を行いました。

天気が心配されましたが、絶好の草取り日和に恵まれ、2時間(休憩もとりながら)で

オオバコ93kgの収穫でした。長時間の作業、皆様どうもありがとうございました。

【作業前】               【作業後・・・綺麗になりました】    

この日神社の方も開山が近いので準備で来られていて、「きれいになった」とおっしゃって

いました。山開きを迎え、「中之宮の参道、今年はオオバコ少ないね」と登山者に感じてい

ただけたら嬉しいです。

お昼休憩を挟み、観察会です。

月山公園線がまだ開通していない為、この時期の弥陀ヶ原観察会もイベント参加者の楽し

みの1つになっているようです。

ラッキーなことに、偶然、山形県自然公園管理員でもあり、月山頂上小屋の芳賀さんが

おいでになったので、急遽観察会に同行をお願いしました。

弥陀ヶ原のこと、植物のことなどいろいろと教えて頂き、参加者は深いうなづき。

芳賀さんどうもありがとうございました。

【ワタスゲの花】

この時期月山に入ることがなかった私は、初めてみました。感動です。

【エゾイチゲ】

北海道と月山に咲くとお聞きしました。

月山公園線が6月23日に開通、7月1日には山開き、待望の夏山シーズン到来です。

きれいになった中之宮(御田原参詣所)を通って、弥陀ヶ原湿原散策にいらっしゃい

ませんか?ミズバショウ、ショウジョウバカマ、チングルマ、ヒナザクラ、イワイチョ

ウ、イワカガミ、ワタスゲなどこれから見ごろを迎えます。

月別一覧

月別リンク一覧表
2025年
2024年
2023年