東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
裏磐梯自然保護官事務所の畑中です。ここ最近の裏磐梯は、早朝はストーブをつけたくなるような肌寒い日が続いています。梅雨入りした地域もあり、寒暖の差が大きい季節ですので、体調管理には、気を付けていただければと思います。
巡視で銅沼(あかぬま)へ行ったので、その時の様子をお伝えします。銅沼は磐梯山の北側にあり、毘沙門沼等の五色沼の水源とされている標高1100m付近にある沼です。ここからは磐梯山の荒々しい姿を間近に見ることができます。
銅沼
この銅沼には、裏磐梯スキー場のゲレンデを通過する登山道を40分程歩くと到達できます。途中の登山道には、ぬかるみがあるので、トレッキングシューズ等で登られるのがいいと思います。スキー場の登りは急ですが、登りきると桧原湖をはじめ裏磐梯を一望することもできます。荒々しい磐梯山と緑豊かな裏磐梯を眺めに是非お越しいただければと思います。
※裏磐梯はツキノワグマの生息地となっていますので、クマ鈴等の対策をしてお越しください。
スキー場からの桧原湖
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、十和田八幡平、三陸復興、磐梯朝日国立公園があります。
裏磐梯自然保護官事務所の畑中です。ここ最近の裏磐梯は、早朝はストーブをつけたくなるような肌寒い日が続いています。梅雨入りした地域もあり、寒暖の差が大きい季節ですので、体調管理には、気を付けていただければと思います。
巡視で銅沼(あかぬま)へ行ったので、その時の様子をお伝えします。銅沼は磐梯山の北側にあり、毘沙門沼等の五色沼の水源とされている標高1100m付近にある沼です。ここからは磐梯山の荒々しい姿を間近に見ることができます。
銅沼
この銅沼には、裏磐梯スキー場のゲレンデを通過する登山道を40分程歩くと到達できます。途中の登山道には、ぬかるみがあるので、トレッキングシューズ等で登られるのがいいと思います。スキー場の登りは急ですが、登りきると桧原湖をはじめ裏磐梯を一望することもできます。荒々しい磐梯山と緑豊かな裏磐梯を眺めに是非お越しいただければと思います。
※裏磐梯はツキノワグマの生息地となっていますので、クマ鈴等の対策をしてお越しください。
スキー場からの桧原湖