東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

「講師」の仕事

2016年10月25日
秋田 足利 直哉

 日に日に寒さが増していますが皆様いかがお過ごしですか。この時期は紅葉、初雪など気になる事が多く、各地のアクティブレンジャーもそうした自然情報を発信していますので、私は視点を変えて私達アクティブレンジャーが行う仕事内容の話題を。

 決して多いわけではありませんが年に何回か、「講師」として招かれて、業務で培った実践的な話をする事がありますが、先週はそうした仕事が2つありました。

   

 一つ目は10月17日(月)に秋田県が主催して実施した平成28年度「野鳥の識別及び高病原性鳥インフルエンザ防疫研修会」が国指定大潟草原鳥獣保護区を会場に行われ、その中で「野鳥の識別とカウント」について鳥獣保護区管理員さんと2人で日頃から調査等で実践している事などを中心にお話ししてきました。

 研修に参加されているのは、秋田県の各地域振興局の職員であったり、鳥獣保護員として日頃から県指定の鳥獣保護区を巡視されている方々です。この時期、国内各地で高病原性鳥インフルエンザ対応の為に渡り鳥の飛来状況調査を行っており、特に毎年1月には全国で実施される「ガンカモ一斉カウント調査」などの調査がありますが、それに向けて実施する研修です。

 ちなみに環境省では9月より各地で渡り鳥の飛来状況調査をしてその情報を提供していますが、これは高病原性鳥インフルエンザ対応における取り組みの一つです。なので我々は日頃から鳥獣保護区内の野鳥生息状況を調査していますがその際に行っている事をお話ししてきました。

    

 二つめは、10月20日(木)に森吉山野生鳥獣センターと国指定森吉山鳥獣保護区に秋田県立秋田北鷹高校スーパーサイエンスハイスクールの「森吉フィールドワーク」として「国指定森吉山鳥獣保護区の森とそこに生息する野生鳥獣について」というテーマでお話、周辺の森での野外巡検に講師として、これも鳥獣保護区管理員さんと2人で対応してきました。

 この日、勉強しに来てくれたのは環境や林業について学ぶ緑地環境科の1年生35名。森吉山鳥獣保護区では自分たちが学ぶ地域にある豊かな自然環境について学ぶのが目的。そこで日頃からそうした環境に身を置いて仕事している我々と縁が出来たのでした。

   

 我々アクティブレンジャーは自分の担当フィールドに関わることであれば、講話や現地指導などで講師をつとめることが出来ます。高度な専門性は有していませんが、現地で活動する者ならではの話なら(きっと各地のアクティブレンジャーみんなが)得意ですよ。もしそんなご要望がありましたらお近くの自然保護官事務所までお問い合わせください。