東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

冬のカワセミ

2011年01月26日
秋田
 通勤電車の中を見るとマスクを付けていらっしゃる方々が増えてきました。周囲からもインフルエンザで体調を崩したという話を聞きますが、秋田県内ではインフルエンザが「流行期に入った」そうです。自分で出来る予防をしっかりとしていきたいですね。


 はい。今日の日記はちょっとした報告です。

 一昨年から冬期間に1~2回程度【カワセミ】を観察する機会がありました。それも水辺がほとんど氷に覆われる厳冬期に・・・・。

 【カワセミ】は水中に棲む魚やその他の生きものを主な餌としていることから結氷して水面が減少する時期にはより南の地域へ移動していて厳冬期の大潟村には生息していないと思われていたようです。ところが西部承水路や南の池が結氷している時期に僅かに見える水面近くに【カワセミ】の姿を見たのです。

 考えてみれば・・水面が開けている場所が極々限られている地域を生息場所とするのは得策では無いと思われます。生きていくためには餌の確保は絶対条件ですから、より条件の整った場所へ移動するというのはごく当たり前のことでしょう。
 念のために付け加えますが・・・私の見間違いと言うことはありません。写真こそ撮れてはいませんでしたが【カワセミ】を見間違うということはありません。

 そして今期。例年よりも更に厳しい条件にも関わらず【カワセミ】が継続して観察できています。観察できる場所もほぼ一定ですから現在も定着していることは間違いありません。先日ようやく証拠写真を納めることが出来ました 


 雪の重みで倒れたヨシの穂先が最近お気に入りの「止まり木」です。この下の水路の中に獲物を探すのが日課のようです。



 私から見たら現在の大潟村はほとんどの水辺が結氷していて餌の取れそうな場所はほとんど無いと言っても良いと思うのですが、そんな限られた水辺であっても【カワセミ】が生きていくのに充分な餌の確保が出来るんですね。この水路ってそんなにたくさん魚がいるのかな??


 以上:大潟村には厳冬期も【カワセミ】が生息しているという報告でした。