東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

白神岳縦走巡視

2008年08月13日
白神山地
 暑い日々が続きます。今日の最高気温は32℃。
 野外での仕事やレジャーをされるみなさん、熱中症や日射病には十分気をつけてくださいね。日中は暑くても、夕方から朝にかけては既に秋の空気を感じる白神です。明日からは雨の予報になっていたのでいくらか涼しくなるでしょうね。

 7月31日~8月1日に、1泊2日で白神岳縦走巡視を行いました。
冬の間に雪の重みで倒れてしまった標識の修復や状況確認、植物の情報収集などをするためです。

 白神岳は、白神山地世界遺産地域の西側に位置する標高1,232mの山です。日本海近くから登る山なので、ほとんどの標高を自らの足で歩く山と言えます。
 白神岳に登るには、マテ山コース、二股コース、十二湖コースの3コースがあり、マテ山コースは比較的緩やかな登り、二股コースは途中沢を横切る箇所があり、その後はほぼ直登する健脚コースになっています。※雨の日は、二股コースは沢が増水し危険です。また、十二湖から崩山・大峰岳を経由するコースは長距離の上かなりの起伏があります。

 今回は、白神岳登山口→二股コース→白神岳山頂(1232m)【避難小屋泊】→大峰岳(1020m)→崩山(940m)→大崩→十二湖という縦走コース。


【白神岳山頂から】
 あいにくの雨で、山頂からの展望はききませんでしたが、途中霧が晴れて視界が開けた時の山並みはとても美しかったです。この日、避難小屋は6名の登山客で賑わっていました。山頂付近には、ツリガネニンジン、イブキトラノオ、シュロソウ、トウゲブキの花が咲いていました。

 白神岳山頂トイレを掃除していた時、ふとトイレ入口に目をやると・・・


 突如現れたモリアオガエル(上の小さい方が雄、下の大きい方が雌です)。

 水たまりもない場所に卵を産み付けていました!こんな場所に産んでも、孵らないのに・・・なぜ?と切ない気持ちになってしまいました。以前、西目屋でモリアオガエルの卵を見つけたのが5月の下旬。標高の高い場所では、この時期にも産卵を行っているんですね!雌のお腹は産卵前に水を飲んでいっぱいに膨らんでいます。


【ヤマルリトラノオ】 
 朝方はガスがかかってましたが次第に晴れ、崩山に抜ける途中はヤマルリトラノオやタカネナデシコなどの花が咲き、とても綺麗でした。