東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

「蒲生干潟、砂浜及び河口利用ルール」について

2025年05月28日
仙台 鎌田 和子
こんにちは、仙台自然保護官事務所の鎌田です。
国指定仙台海浜鳥獣保護区蒲生特別保護地区では、ヒバリやシロチドリなど繁殖の季節となりました。砂浜や砂利の荒れ地で、「私はここにいますよ、気をつかってね!」と野鳥が訴えているように感じます。
今年3月に、蒲生干潟自然再生協議会では、「蒲生干潟、砂浜及び河口利用ルール」を人がよく利用するところに、掲示いたしました。
日和山駐車場の掲示板
蒲生干潟に訪れた方がよく利用する日和山の駐車場の掲示板には、「蒲生干潟、砂浜及び河口利用ルール」と蒲生干潟の「主要な水鳥や植物、底生生物などの生息・生育エリア」と「重点保全区域」について掲示しています。
「蒲生干潟、砂浜及び河口利用ルール」の掲示板
「蒲生干潟、砂浜及び河口利用ルール」です。蒲生干潟で見つけたら、干潟に入る前によく読んでみてください。
向洋海浜公園駐車場の掲示板
サーフィンや海岸を訪れる方がよく利用する向洋海浜公園駐車場の掲示板にも、「蒲生干潟、砂浜及び河口利用ルール」と蒲生干潟の「主要な水鳥や植物、底生生物などの生息・生育エリア」と「重点保全区域」につて掲示しています。
その他の看板もありますので、紹介します。
日和山脇の掲示板
日和山に登頂したら、脇にある掲示板をよく読んでみてください。
「守ろう!!蒲生干潟」の看板
「守ろう!!蒲生干潟」の看板です。蒲生干潟では、四季を通じて、守りたい鳥たちが利用しています。
「おねがい」の看板
砂浜でこの看板をみたら、できるだけ離れて見守りましょう。 コアジサシやシロチドリに安心して営巣地を利用してもらうために、4月下旬から8月頃まで設置しています。
今時期は、シロチドリやヒバリが繁殖時期を迎えています。蒲生干潟や砂浜を歩いている時に、目の前を走る小さな鳥を見つけたら、どうぞ、驚かさないように気を付けて歩いてください。
蒲生海岸に広がる海浜植物
実際に、蒲生海岸に広がる海浜植物群落です。この写真の手前の砂地と植物の点在するところを次の写真でトリミングしてみます。
写真中央にシロチドリ
トリミングしてみましたが、シロチドリがいるかどうかわかりますか?こんな小さな鳥たちが営巣地として、蒲生干潟の周辺を選んでいます。
蒲生海岸に広がるハマエンドウの花
蒲生海岸では今、青紫のハマエンドウの花が、今見ごろを迎えています。このような花の群落の合間の砂地でシロチドリやヒバリが営巣しているかもしれません。
「蒲生干潟、砂浜及び河口利用ルール」を皆様に知っていただき、蒲生干潟をみんなで守りたいと思っています。蒲生干潟にお出かけの際は、ご一読いただき、ご協力よろしくお願いいたします。