東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

八幡平マタギの話を聞くことのできた夕べ

2008年08月20日
鹿角
 八幡平ビジターセンターの夏休み企画「先人の自然観を感じよう―人間と動物たちの物語」に参加しました。実際の八幡平マタギの方のお話を聞いたあとに
夜の大沼周辺をハイクするという魅力的なプログラムでした。

折からの雨で人数は少なかったものの関東方面からのビジターやパークボランティアなど十数名が夜のビジターセンターに集合しました。春澤権次郎さん。
昭和9年に岩手県の田山村袰部(現八幡平市)に生まれ13歳の時から本格的なマタギ猟に加わってきたという方で、もの静かな口調を通じて当時のマタギの生き生きとした世界に参加者全員が引き込まれてしまいました。

その後は真っ暗な屋外に出ても懐中電灯は使いません。マタギの村で使われてきた「カシブ」という山ブドウの皮を太く編んだ縄に火をつけます。線香花火みたいな火で道を照らして歩きます。もう少し明るさが欲しい時は縄を振るとさっと一瞬燃え上ります。雨の中でも消えないその灯の美しさ。昼間なにげなく通った自然観察路も別の世界に変わります。あちこちに「ケモノ道」が現れ動物の生々しいにおいまで感じられるような感覚におちいりました。
眼がすっかり暗さに慣れてしまうと、夜の照明って本当に必要かと思ってしまいます。

ビジターセンターに戻った参加者に権次郎さんは「昔は森の奥にクマがいて、
自分らの住んでいるそばには絶対近づかなかった。ところが人間が森の奥を荒らし食べ物を奪っておいて、ゴミを捨てたり人間の食べ物の味をクマに覚えさせたので里近くに降りてくるようになってしまった。みんな人間がそうさせた」と語りかけます。「だから何十年かかるかわからないが昔の森にかえして
いきたい」とも。

ビジターセンターが企画した「生活自体が山の自然と結びついていた人の言葉で現在の環境問題を語らせる」というねらいが見事に表現された一夜でした。


マタギの正装を身につけた権次郎さん。


実際のクマ狩りの様子:一人のボランティアをクマに見立てて熱演。


屋外では参加者がウサギ狩り体験も試みました。