東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

熱中症対策セミナー ~自分のため、大切な人のためにできる熱中症対策を学ぼう~

 近頃、少しずつ気温が上昇してきており、今年の夏も暑くなることが予測されております。今年度より、危険な暑さへの警戒を呼び掛ける「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まるなど、熱中症対策に関する意識は高まっていますが、毎年多くのかたが、熱中症の被害を受けております。
 気候変動適応東北広域協議会(事務局:環境省東北地方環境事務所)では、令和6年6月15日(土)にオンラインで、気候変動適応オンラインセミナー「熱中症対策セミナー ~自分のため、大切な人のためにできる熱中症対策を学ぼう~」を開催いたします。暑い夏が来る前に、熱中症のリスクや、自分や周りの人を守るためにできることを学びませんか。

1.日時・場所

日時:令和6年6月15日(土)13:00~15:30
   オンライン(WebEX)100名
    (参加登録者にのみ、会議室URLをお送りします。)

2.セミナー概要

1.開会

2.基調講演
「熱中症とは~この夏のために知っておきたい基礎」 講演資料
  帝京大学医学部付属病院 高度救命救急センター長
  帝京大学医学部 救急医学講座 教授 三宅康史 氏

3.講演
(1)「熱中症対策として有効なエアコンの使い方と節電対策」
     三菱電機株式会社 久田優美 氏

(2)「学校生活やスポーツ活動における熱中症対策」
     独立行政法人日本スポーツ振興センター 後藤元子 氏
 講演資料   参考資料:健康チェックシート
  ※二次利用について
    本資料を学校、幼稚園及び保育所等の様々な活動で使用することを目的とする場合に限っては、
    コピー、送信、配布等のあらゆる非営利目的の利用が可能です。
    その他の目的による複製、転載、引用等については、独立行政法人日本スポーツ振興センター
    災害共済給付事業部調査課(電話 03-5410-9154)までお問い合わせください。

(3)「明日から取り組める熱中症対策」
     株式会社タニタ 西澤美幸 氏

5.閉会

 

3.参加登録の方法

事前申込制:参加登録無料(定員100名)
 チラシの「参加申し込み方法」の要領に従い、注意事項および個人情報の取り扱い等にご了承のうえ、Webフォームまたは二次元バーコードのいずれかでお申し込みください。お申込みください。スマートフォンの方は、二次元バーコードのご利用が便利です。

申込み締切り:6月12日(水)17時必着

webフォーム

4.開催案内チラシ

下記の画像をクリックするとチラシが表示されます。

5.問合せ先(熱中症対策セミナー事務局)

⽇本エヌ・ユー・エス株式会社
担当︓吉岡(よしおか)
〒160-0023 東京都新宿区⻄新宿7-5-25 ⻄新宿プライムスクエア5階
TEL:03-4577-6639
E-Mail︓tohoku-adaptation@janus.co.jp

【個⼈情報について】
▼お預かりした個⼈情報は、参加者名簿として環境省に提供するとともに、本フォーラムに関連するご案内、事務⼿続き及び本事業のフォローアップのみに利⽤します。
▼保管・管理にあたっては、環境省情報セキュリティポリシーに準拠した「個⼈情報保護⽅針(https://www.janus.co.jp/about/policy/) 」に基づく、情報セキュリティ対策を⾏い、厳重に管理いたします。
▼お預かりした個⼈情報の開⽰、訂正、利⽤停⽌等、その他のお問合せにつきましては、事務局までご連絡ください。

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER