東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

トレイルエンジェル100人の思い

みちのく潮風トレイルは、2013(平成25)年11月に八戸市から久慈市の区間が開通しました。最初の開通から2023年で10年が経ちました。歩く人(ハイカー)が徐々に増えて、地域の人たちとハイカーが交流を楽しむ様子が聞こえてくるようになりました。ハイカーを好意的に迎え、サポートする地元の人たちは「トレイルエンジェル」と呼ばれています。このコーナーでは、みちのく潮風トレイルの「トレイルエンジェル」に環境省職員が直接インタビューを行い、トレイルエンジェルからいただいた言葉を紹介していきます。

〔1〕片山 和一良さん(PDF)

震災伝承施設 潮目 館長 (2024(令和6)年2月16日)
岩手県大船渡市三陸町のトレイル上にある廃材を活かしたカラフルな外観の「潮目」は、国内外のハイカーが集い、地域住民との交流が広がる空間です。「潮目」の創設者である片山さんは「人と人が交わり合う場になって欲しい」と語ります。

取材・執筆:東北地方環境事務所 所長 田村省二
      東北地方環境事務所 国立公園課長 田畑慎之介
      大船渡自然保護官事務所 自然保護官補佐 坂本麻由子


〔2〕菅野 一代さん(PDF)

民宿 唐桑御殿つなかん 女将 (2024(令和6)年4月19日)
宮城県気仙沼市唐桑で民宿「唐桑御殿つなかん」を営む一代さん。地名鮪立(しびたち)の「鮪」=「tuna」と菅野の「菅」=「kan」で「つなかん」と呼ばれています。一代さんのとびきりの笑顔と「おかえりなさい!」は、誰をも元気にしてくれます。

取材・執筆:東北地方環境事務所 所長 田村省二
      東北地方環境事務所 国立公園課 係員 吉田圭佑
      大船渡管理官事務所 国立公園管理官 岡田真次
      大船渡管理官事務所 自然保護官補佐 坂本麻由子


〔3〕川上 恵さん(PDF)

(有)野原 店主(2024年(令和6年)4月18日)
青森県階上町で薪ストーブと農耕具のお店「野原」を営む川上さん。ハイカーとの交流をきっかけに生まれたという2階にあるカフェ「+ヒトトキ」は、人との出会いを大切にする川上さんのお人柄そのまま、温もりを感じる心地のよい空間です。

取材・執筆:東北地方環境事務所 所長 田村省二
      東北地方環境事務所 国立公園課長 田畑慎之介
      東北地方環境事務所 国立公園課 係員 吉田圭佑
      八戸管理官事務所 自然保護官補佐 大友千夏


〔4〕佐々木 良藏さん(PDF)

バー 洋酒喫茶プリンス マスター (2024(令和6)年4月18日)
青森県八戸市で「洋酒喫茶プリンス」を経営する佐々木さんは、オールバックに派手なシャツを着こなす名物マスターです。このバーには、その名も「みちのく潮風トレイル」というカクテルがあり、多くのハイカーが飲みに訪れます。

取材・執筆:東北地方環境事務所 所長 田村省二
      東北地方環境事務所 国立公園課長 田畑慎之介
      東北地方環境事務所 国立公園課 係員 吉田圭佑
      八戸管理官事務所 自然保護官補佐 大友千夏


〔5〕武山幸江さん(PDF)

から揚げこっこ屋店主 (2024(令和6)年5月8日)
宮城県石巻市でから揚げ屋を営む武山さん。心も身体も満たされて歩き始められるとハイカーで話題となり、今では多くのハイカーが立ち寄るスポットです。武山さんがハイカーを温かく見送るその想いを語ります。

取材・執筆:東北地方環境事務所 三陸復興国立公園管理事務所
      石巻管理官事務所 国立公園管理官 吉田圭佑
      石巻管理官事務所 自然保護官補佐 古館百合子


〔6〕志賀鉄太郎さん(PDF)

志賀スポーツ店長 (2024(令和6)年5月15日)
岩手県宮古市でスポーツ店を経営する志賀さん。登山に興味の無かった志賀さんですが、今やトレイルのオリジナルグッズまで製作するほどに。明るい笑顔でトレイルの魅力を語ってくれます。

取材・執筆:東北地方環境事務所 三陸復興国立公園管理事務所 自然保護官補佐 池田理恵


〔7〕今野きつ子さん(PDF)

桑浜漁師民宿女将 (2024(令和6)年5月28日)
宮城県石巻市で漁師民宿を営み、数々のハイカーのお腹を満たしてきた“浜の料理”を生み出す今野さん。民宿を始めたきっかけや、長年見てきた海への想いを語ります。

取材・執筆:東北地方環境事務所 所長 田村省二
      三陸復興国立公園管理事務所
       石巻管理官事務所 国立公園管理官 吉田圭佑
       石巻管理官事務所 自然保護官補佐 古館百合子