
アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]
ラムサール条約湿地登録周年記念事業はじまる
2025年04月25日
こんにちは、仙台自然保護官事務所の鎌田です。
新年度が始まりましたが、令和7年度は伊豆沼・内沼ラムサール条約湿地登録40周年と蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年の年となります。2月には早速、蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年記念事業に関わるワークショップが始まりましたので、お伝え致します。
大崎地域世界農業推進協議会事務局が主催する「おおさきGIAHSアカデミー(in 蕪栗沼・周辺水田)」(ワークショップ)が2月3日に開催されました。このワークショップは、世界農業遺産であり、ラムサール条約湿地である「蕪栗沼・周辺水田」の自然環境を活用することで人と環境の関わりについて学ぶことを目的に、宮城県古川黎明高等学校の1学年と2学年の希望者の皆さん15名が受講されています。第1回目のワークショップでは、当事務所の源関自然保護官がラムサール条約の成り立ちやユース決議(COP14)等についての話をしたほか、大崎地域世界農業推進協議会事務局の三宅さんからはガン類の生態や昔は害鳥扱いであったことなどについて話がありました。
話を聞き終わった後は、ふゆみず田んぼと蕪栗沼のねぐら入りを観察するため、学校のバスで出発です。
新年度が始まりましたが、令和7年度は伊豆沼・内沼ラムサール条約湿地登録40周年と蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年の年となります。2月には早速、蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年記念事業に関わるワークショップが始まりましたので、お伝え致します。
大崎地域世界農業推進協議会事務局が主催する「おおさきGIAHSアカデミー(in 蕪栗沼・周辺水田)」(ワークショップ)が2月3日に開催されました。このワークショップは、世界農業遺産であり、ラムサール条約湿地である「蕪栗沼・周辺水田」の自然環境を活用することで人と環境の関わりについて学ぶことを目的に、宮城県古川黎明高等学校の1学年と2学年の希望者の皆さん15名が受講されています。第1回目のワークショップでは、当事務所の源関自然保護官がラムサール条約の成り立ちやユース決議(COP14)等についての話をしたほか、大崎地域世界農業推進協議会事務局の三宅さんからはガン類の生態や昔は害鳥扱いであったことなどについて話がありました。
話を聞き終わった後は、ふゆみず田んぼと蕪栗沼のねぐら入りを観察するため、学校のバスで出発です。




受講された皆さんからの感想等をいただきましたので、その中の一部を抜粋します。
・今日の講演と現地での観察で、湿地を理解することができた。
・ラムサール条約についてある程度知っていたが、肝心の湿地の定義が想像以上に広く驚いた。
・マガンの魅力を感じ地元でもあまり知られていないマガンを広めるため頑張ります。
ユース決議にあるように、意思を持ち歩き始めている宮城県古川黎明高校の皆さんは、新年度も学びを深めて、今年11月8日に開催される蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年記念シンポジウムでユース宣言をするまで、学びや交流があるそうです。
続いて、3月20日に第63回伊豆沼・内沼クリーンキャンペーンが実施され、こちらにも参加してきました。ラムサール条約湿地登録40周年を迎える伊豆沼・内沼でのクリーンキャンペーン清掃活動には、およそ600名が参加されていました。栗原市と登米市にまたがる伊豆沼・内沼若柳地区、迫地区、築館地区の3地区のサンクチュアリセンターに集合して広範囲のゴミ拾いを行いました。
・今日の講演と現地での観察で、湿地を理解することができた。
・ラムサール条約についてある程度知っていたが、肝心の湿地の定義が想像以上に広く驚いた。
・マガンの魅力を感じ地元でもあまり知られていないマガンを広めるため頑張ります。
ユース決議にあるように、意思を持ち歩き始めている宮城県古川黎明高校の皆さんは、新年度も学びを深めて、今年11月8日に開催される蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年記念シンポジウムでユース宣言をするまで、学びや交流があるそうです。
続いて、3月20日に第63回伊豆沼・内沼クリーンキャンペーンが実施され、こちらにも参加してきました。ラムサール条約湿地登録40周年を迎える伊豆沼・内沼でのクリーンキャンペーン清掃活動には、およそ600名が参加されていました。栗原市と登米市にまたがる伊豆沼・内沼若柳地区、迫地区、築館地区の3地区のサンクチュアリセンターに集合して広範囲のゴミ拾いを行いました。




今年も参加された多くの皆様のお陰で、伊豆沼・内沼の周辺がきれいになりました。
伊豆沼・内沼ラムサール条約湿地登録40周年、蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年、それぞれのラムサール条約湿地が良好な環境を維持できますように、また、そこに関わる皆さまの活動のたすきが、若い世代に繋がりますように願っています。
伊豆沼・内沼ラムサール条約湿地登録40周年、蕪栗沼・周辺水田ラムサール条約湿地登録20周年、それぞれのラムサール条約湿地が良好な環境を維持できますように、また、そこに関わる皆さまの活動のたすきが、若い世代に繋がりますように願っています。