ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2021年7月 5日

1件の記事があります。

2021年07月05日浜辺の植物しらべ

三陸復興国立公園 宮古 古館 百合子

宮古自然保護官事務所の古館です。

 

626日、パークボランティアの研修会にて、震災後の海浜植物の再生と環境教育などでご尽力されている

岩手県立大学准教授・島田先生をお招きし、自然災害による浜辺の植生の変化と現状について学びました。

 


【左:島田先生、右:研修会の様子】

 

10年前の東日本大震災津波をはじめ、津波常習地である三陸海岸。

被災しても砂がえぐられずに残っている場所では、葉が枯れても根茎が残っていて、ハマナスやハマヒルガオはその年の夏に咲いていたそうです。

 

強い風が吹いたり高潮があったりと、植物にとって浜辺は暮らしにくい環境。そのなかでも、草丈を低く地を這うように伸びたり、葉を厚くして海水の飛沫を浴びても枯れないで、砂浜という過酷な地でもたくましく暮らしていることを実感すると同時に、励まされるような気持ちになりました。

 

午前中は上記内容のほか、岩手県の海岸の特徴や海辺の植物の特性など内容の濃い講演をしていただき、午後はいざ実際に浜辺へ。宮古市田老地区で植物の観察です。

 


 

浜辺で観察できる植物をまとめた図鑑を片手に、島田先生の解説。

砂浜で見られる植物を中心に、岩場の植物や湿地の植物など、興味をそそられる先生のお話と多様な浜辺の植物を目の前に、ボランティアのみなさんも私も興奮気味で質問が飛び交いました。

 

確認できた植物の一部をご紹介↓↓




 

島田先生から、地元の方々が観察し続けることが大切との一言もいただいたので、今回の研修会を機に、今後パークボランティアのみなさまと一緒に浜辺の観察を定期的に実施する予定です。どんな浜辺でどんな植物に出会えるか今から楽しみです。

 

では、また!

 

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ