ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

十和田八幡平国立公園

226件の記事があります。

2021年07月06日八幡平での高山植物盗採防止パトロール

十和田八幡平国立公園 鹿角 谷川真実

こんにちは。鹿角管理官事務所の谷川です。

季節も夏になり、山の植物たちもみんな生き生きと生命力に溢れています。

先月八幡平にて、盛岡管理官事務所と合同で「十和田八幡平国立公園八幡平地区高山植物盗採防止パトロール」を実施いたしました。

このパトロールは秋田・岩手両県の高山植物の生育状況及び盗採防止策の検討、公園利用者に対する高山植物保護の啓発を行うものです。

八幡平山頂付近一帯は特別保護地区に指定されています。

特別保護地区とは、全ての植物(キノコを含む)の採取や損傷、落葉・落枝の採取が規制されている地区です。絶対に植物を傷つけてはいけません。

                   パトロールの様子です。

秋田側はドラゴンアイ経由、岩手側は黒谷地から、2班に分かれてスタートします。

秋田側は、東北森林管理局、秋田県、鹿角地域振興局、鹿角警察署、鹿角市、自然公園財団、鹿角管理官事務所の職員の12人でパトロールを行いました。

チングルマ、ヒナザクラ、ワタスゲ、ショウジョウバカマ、イワナシ、キヌガサソウ、シラネアオイ、サンカヨウ、エンレイソウ、ベニバナイチゴ等の様々な植物を確認することができました。

     

         ベニバナイチゴ                 チングルマ

さて盗採です。

ドラゴンアイにさしかかった辺りでフキノトウが抜き取られた跡を発見しました。

                    抜き取られたフキノトウ

規制されていると知らずに取ってしまったのか知っていての確信犯なのかは分かりませんが、ここでの採取は禁止されています。

また、歩道を外れて歩いた事による植生の損傷も確認できました。

                 (2021.6.18当日のドラゴンアイ)

近年、ドラゴンアイは人気スポットになっており、非常にたくさんの方がドラゴンアイを見に八幡平に訪れます。

一人一人がきちんとマナーを守ることが大切です。

パトロール後、見返峠駐車場で岩手班と意見交換をいたしました。

ドラゴンアイの季節に限らず八幡平は非常に美しい自然がたくさんあります。

マナーを守り、美しい八幡平の自然を守っていきましょう。

環境省は今回の結果を踏まえ、登山者に注意を呼びかけるとともに、今後もパトロールを継続していきます。

ページ先頭へ↑

2021年07月01日八幡平は花盛り

十和田八幡平国立公園 盛岡 工藤紀恵

皆様こんにちは。盛岡管理官事務所の工藤です。

梅雨の晴れ間を狙って、八幡沼周辺の散策路を巡視してきました。

盗採跡や踏み込みの跡もなく皆さんルールを守って散策を楽しんでおられました。

この八幡沼周辺散策路は非常に歩きやすく整備されており、高山植物をゆっくりと観察しながら散策が可能です。

駐車場に車を停めて散策路に入ると、なんと20歩でハクサンチドリがお出迎えをしてくれました。

その他にも、ヒナザクラ キヌガサソウ イワカガミ コバイケイソウ(蕾) ショウジョウバカマ ヒメシャクナゲ ベニバナイチヤクソウ ズダヤクシュ シラネアオイ ワタスゲ(綿毛) ベニバナイチゴ ミズバショウ ツマトリソウ チングルマ ニッコウキスゲ イワイチョウ ミヤマキンポウゲ サンカヨウ アオノツガザクラ マイヅルソウ モミジカラマツ ミツバオウレンなどが確認できました。

左上:ヒナザクラ  右上:ヒメシャクナゲ

左下:キヌガサソウ 右下:アオノツガザクラ

※人気の高い植物を抜粋しました。皆さんの推しは入っていますか?

散策路では多くの植物が雪解けを待ち構えていて雪解け後は一気に花を咲かせますので、春の花と初夏の花を同時に楽しむこともできます。

木歩道から外れて湿地を傷つけないよう腕を伸ばして、モウセンゴケを撮影していたご婦人方を激写しました。撮影した画像をお見せしてAR日記に載せていいですかと伺ったところ、「マァスクしてらし、顔もうづらねがら、だぁいじょぶ。だいじょぶ。」と快諾して下さいました。植物との出会いも楽しいですが、ハイカーの皆さんとの出会いも散策の楽しみの一つです。注:カッコ内は東北弁の雰囲気で読んでみて下さい。

八幡平はなんと言っても、手軽に散策を楽しめるのが魅力ですが、風の強い日や気温の低い日もありますので、本格的な登山装備とまではいかなくても防寒具や風よけのジャケット、カッパなどがあると安心です。

八幡平ドラゴンアイの人気が高まり、初めて八幡平を訪れる方も増えていますが、是非何度も足を運んでいただき、八幡平の奥深い魅力を楽しんでいただきたいです。

国立公園でお会いしましょう。

ページ先頭へ↑

2021年06月30日水無月の八甲田

十和田八幡平国立公園 伊藤 あけみ

好きな山はと聞かれれば、迷わず岩手山と答えますが、

19の峰(下岳をのぞく18という説もあり)で構成される八甲田は、

単独峰である岩手山と違った魅力に溢れています。

そんな八甲田の調査のため、6月11日、井戸岳に行ってきました。

だいぶ時間が過ぎてしまいましたが、

今の季節はワタスゲなどが風に舞っている様子を思い浮かべながら、記しています。

メンバーは所長他4名、私が年長者、写真を撮っているとどんどん置いていかれます。

〈酸ヶ湯温泉から一時間と少しで仙人岱に着きます〉

〈仙人岱の木道をヒナザクラとショウジョウバカマが彩ります〉

〈ヒナザクラはまだ目覚めたばかりでした〉

〈仙人岱上部:パークボランティアの皆さんが道迷い防止に設置したロープがあります〉

〈仙人岱より大岳への途中から硫黄岳方向を振り返ってみます〉

〈仙人岱より一時間弱で大岳山頂です:ミヤマキンバイが咲き乱れていました〉

〈大岳から井戸岳へは、大岳避難小屋めざして一旦下ります〉

〈大岳避難小屋から井戸岳はミネザクラ咲き乱れる中を登ります〉

〈井戸岳の周辺のコメバツガザクラとミネズオウの競演〉

〈コメバツガザクラとミネズオウのカーペット〉

〈遅くまで残る雪でスキーを楽しむ人も多いといいます〉

〈ミヤマオダマキはまだ目覚めていませんでした〉

〈赤倉岳はほんとに赤いのです〉

〈毛無岱が見えてきました〉

〈毛無岱はミズバショウが目をさましたばかり〉

〈真剣に仕事の話しをしています〉

〈毛無岱の階段の下にイワナシがひっそり〉

一日の調査を終え、酸ヶ湯温泉に下山しました。

人は、太古の昔から森とともに歩んできました。

だから私達の遺伝子は、森の中にいるのが自然で、

心安らぐようにできているのでしょう。

仕事ではありますが、八甲田の自然の中で、細胞が生きかえる気がしました。

いつも「お山の診療所」と自分で勝手に言っています。

ページ先頭へ↑

2021年06月02日秋田駒ヶ岳山開き

十和田八幡平国立公園 工藤紀恵

皆さん、こんにちは。

関東などでは夏日を記録するなど、気温が高い日が続いているようですが、盛岡市でも本日の予想最高気温が25度と体を動かしていると汗が流れてきます。

さて、6月1日、秋田駒ヶ岳の山開きの安全祈願祭神事が執り行われました。

この山の名称には駒ヶ岳の前に「秋田」とついていますが、岩手県側にも登山口があり、登山口の温泉宿と共に多くの利用者があります。

例年ですと、登山口での神事のあと、秋田・岩手両県の山岳関係者が記念登山を行い山頂で合流、ピッケル交換を行って一年の安全を祈念するのですが、昨年度、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から神事のみの開催となりました。

この山は6月中旬以降、沢山の高山植物で彩られます。今年も多くの方に花の山秋田駒ヶ岳の高山植物を楽しんでいただきたいです。

 

 

 

 

               国立公園でお会いしましょう。

ページ先頭へ↑

2021年05月28日過酷かつ美しき十和田山

十和田八幡平国立公園 十和田 伊藤 あけみ

十和田湖の外輪山に位置する山の中で、十和田と名前の付いた山があります。

今回は、歩道の調査ということで、子の口から十和田山を縦走して宇樽部に下りる行程に

同行しました。通常の十和田山の登山道は、宇樽部の民家の脇から入山しますが、子の口側は記録も少なく、いまどんな花が咲いているのか、藪がどの程度あるのか、どんな風景が待っているのか、

期待に胸が膨らみます。

〈自然のトンネルの中グリーンシャワーを浴びて〉

〈まずはゆるりと登って行きます〉

〈クロモジのアロマでリラックス〉

〈今の外輪山を彩る代表選手はこの二人:ツバメオモトとシラネアオイ〉

十和田湖の外輪山の山々は、雪解けの時期はツバメオモトが登山道脇に咲き乱れ、

シラネアオイなどとともに早春の風景に彩りを添えています。

十和田湖の外輪山の西に位置する白地山(1034m)の登山バッジは、ツバメオモトがデザインされていました。(残念ながら現在は販売していないそうです)

〈しっとり輝くミツバアケビ:雄花のクルクルが愛らしい〉


〈笹の花が咲いていました〉〈ツバメオモトは虫にも人気者〉

〈ツツジ祭り:ヤマツツジにコヨウラクツツジ〉

笹の花は、60~120年に一度咲くと言われ、吉凶の諸説があるようです。珍しい花ではありますが、

笹は全国各地にあるので、山を頻繁に歩く人は、案外何度も目にすることがあると思います。

自身も2年に一度くらい何処かの山で出会います。

まばゆい新緑の中を進んでいくと、時折木々の間から八甲田の山々が顔をのぞかせます。

〈綠の額縁に白きたおやかな櫛ヶ峯〉

〈八甲田オールスター:櫛ヶ峯から高田大岳まで一望〉

〈上を見たり下を見たり忙しい:ミネザクラとムラサキヤシオ〉

〈お日様を浴びたサンカヨウも美しい〉〈地面のトチの倒木に咲いていた花〉

花や風景の写真を撮っていると、どんどん置いていかれます。

誰も居なくなり、声も聞こえず踏み跡もなく、一時斜面を下り始めてしまい、

危うくルートを外れるところでした。

冷静になり、周囲を見回し(ほとんど眺望はありませんが)足元の地形を足裏で確認し、ルートを決めます。

最後は地図とコンパスが確実ですが、まずは自分の経験や感を頼りに歩きました。

無事合流したものの、相変わらずルートは不明瞭です。

〈背丈以上の笹をかき分け、踏みつけ進みます〉

もと山岳部管理官はどんどん先に進んで追いつけません。この辺りから、後続の4人の先頭をルートを探しながら進みました。古い登山道らしき道が現れた時はほっとしました。

(ほぼ藪に覆われて道とはいえませんでしたが)

〈山頂にてまずは岩手山を探す私がいます〉

〈岩木山もぽっかり〉

〈山頂からの十和田湖:御倉半島と中山半島が龍の頭としっぽ〉

〈未踏峰 戸来岳方面:今度行きますよ!〉

山頂での写真は、樹木が高いのでカメラを高くかざしての撮影です。

苦労した先の展望とご飯は何よりのご褒美です。

下山途中に、もと生物部の所長から教えていただいた陸貝の一種が写真がぼけていて残念でした。

瑠璃色に輝くハンミョウもぼけて写っていて、カメラも藪をこいでかなりの披露だったのでしょう。

積雪期の晴れた日なら、きっと楽に登頂出来るだろうと考えたのは私だけでしょうか?

次回は是非、雪景色の十和田山を、と誓います。

ページ先頭へ↑

2021年05月19日パークボランティア活動&新綠の奥入瀬

十和田八幡平国立公園 伊藤 あけみ

「目に青葉 山ホトトギス 初がつお」

今朝浮かんだ山口素堂の一句なのですが、

朝いつものように窓をあけてコーヒーをいれていたら、

耳に飛び込んできたのは、カッコウの声でした。

今期初の鳴き声です。5/13の奥入瀬渓流では、エゾハルゼミが鳴いていました。

奥入瀬渓流や蔦野鳥の森は、訪れるたびに綠の色の変化に目を見張るものがあります。

言葉や思考を捨て去り、ただそこにいるだけで、心の靄が晴れていくように思います。

新緑のはかなく淡いミントグリーンから始まり、生き生きとして躍動的なフレッシュグリーン、

鮮やかな葉を広げて風に揺れるディープグリーン、緑も色合いが何種類もあり、

日々変化する様子に心躍る毎日です。

                〈ホオノキ:もうすぐ咲きます〉

5/9に十和田八甲田地区パークボランティアの皆さんによる、蔦野鳥の森の歩道整備が行われました。

蔦野鳥の森の遊歩道は、残雪のため一部を除いては連休明けに解放されました。

例年であれば、歩道に残った残雪の上に、歩きやすいように踏み跡を付けたりする作業もあるのですが、

今年は歩道上に残雪が全くありませんでした。

歩道の笹刈り、倒木処理やぬかるみの対策など、手際良く作業していただきました。

美しい風景に心を奪われ、皆さんの活動写真を撮ることが疎かになり、反省です。

                   〈手際良く倒木処理〉

〈まばゆいばかりの綠の中の活動は気持ちがいい〉

〈ブナの目覚め〉

〈綠の競演:青き菅沼〉

〈私も主役:ムラサキヤシオ〉

また先週の木曜は、奥入瀬渓流を走るオープンバスの試乗会があり、体験してきました。

〈バスについて説明をうけます〉

奥入瀬渓流に建つ唯一のホテル「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」さんが、昨年までは宿泊者限定で運行していたオープンカーバスによるツアーが、期間限定で宿泊者以外でも乗ることができるということです。

                  〈新緑が手にとるようです〉

新緑の中、風を切るように進む屋根のないバスは、人生初体験。

〈子の口でバスを降りて湖畔の風を浴びます〉

綠の風に吹かれながら。

平穏な日々が、早く世界中に訪れて欲しいと願うばかりです。

オープンバスは人数制限がありますが、ご興味のある方は、

ホームページ等で詳細をご確認のうえお申し込みください。

https://www.oirase-keiryuu.jp/activity/detail.php?id=131&m=

十和田湖畔は遅い桜の、カスミザクラ、ヤエザクラが咲き、春本番の趣です。

静かに時が流れる十和田湖畔ですが、躍動感ある動植物の営みを肌で感じることができます。

私は、氷点下であろうと朝必ず窓を開けて、新鮮な空気で部屋を満たすのが日課です。

あふれる自然の素晴らしさを、肌で感じられることにいつも感謝しています。

そんな体験を自由に出来る日が来ますよう願います。

              〈5/7桂浜の満開のカスミザクラ〉

ページ先頭へ↑

2021年05月11日十和田湖日記

十和田八幡平国立公園 伊藤 あけみ

「おとこもすなる日記といふものを 女もしてみむとてするなり」

通勤路でふと頭の中に浮かんできたフレーズは、

高校時代大好きだった授業のひとつ

「古典」のなかにあった「土佐日記」の冒頭でした。

日々、外の業務が増えるこの季節、

日記を記す時間がなかなか無いのですが、

写真だけは増えていきます。

そんな日常を写真でお伝えしようと思います。

〈5/2奥入瀬渋滞対策業務に向かう途中の奥入瀬渓流〉

〈5月2日:奥入瀬渓流渋滞対策業務〉

朝はみぞれの寒い一日、大きな渋滞もありませんでした。

〈5/6満開のサクラと橙色から萌葱色に変わりつつあるカツラ〉


〈満開のオオヤマザクラと白きたおやかな櫛ヶ峯〉

〈5/7休屋から子の口に向かう途中、宇樽部湖畔のニリンソウ群落〉

〈花びらは5枚~9枚までを見つけました〉

〈5/9十和田八甲田地区パークボランティアの皆さんと西湖畔自然観察会〉

〈雨だからこそ見られる花の風景〉

長い雨にあたった花びらが、水分を含んで透き通ってガラス細工のようです。

〈愛おしくて近くに顔を寄せてしまいます〉

〈西湖畔に多く見受けられる、クルマバツクバネソウ:葉が5~8枚まで見つけました〉

〈オヒョウの葉っぱは何故にこんな形なのでしょう?〉


〈カルガモの毛繕い:器用に足も使う〉

〈カツラの倒木には様々な植物が根付いて小さな庭園になっています〉

〈西湖畔の歩道は今ニリンソウロードになっています〉

日々刻々と変化する季節を楽しむ、そんな心のゆとりを持って生きたいものです。

ページ先頭へ↑

2021年05月07日時は流るる

十和田八幡平国立公園 伊藤 あけみ

4月の最終週の始まり、顔にあたる空気の冷たさを感じつつカーテンを開けると、

一面の白い風景が目に飛び込んできました。

淡雪がはらはらと舞い落ち、

やっと目覚めた植物達は白い綿菓子のような衣装をまとっているようでした。

と、日記を書き終えて連休に入ってしまいました。

〈4/26業務の途中で笹森展望台からの岩手山と皮投岳〉

連休明けて出勤すると、湖畔や休屋の桜が咲き始めていました。

〈5/6十和田湖畔休屋北駐車場のソメイヨシノ〉

〈5/6生出キャンプ場 春紅葉と桜〉

少し時は過ぎてしまいましたが、業務で出会えた風景をご紹介します。

春紅葉のトップバッターのカツラは桃色()から橙色(若芽)に模様替えし、

太陽をあびてキラキラ輝いています。

山燃えるという言葉がぴったりの季節になってきました。

〈左 カツラの若葉  右 サワグルミ〉

〈きらめくカツラのかなたに白きたおやかな櫛ヶ峯〉

以前紹介した酸ヶ湯インフォメーションセンターと、リニューアルした奥入瀬渓流館の様子や、

蔦沼、酸ヶ湯周辺の様子をお知らせします。

〈酸ヶ湯インフォメーションセンター入り口〉

〈展示の一部〉

〈リニューアルした奥入瀬渓流館内部とオープンデッキ〉

〈静寂〉

〈蔦野鳥の森にて〉

〈オープンにむけて除雪を進めている酸ヶ湯キャンプ場〉

植物や動物が生き生きと躍動を始める季節となりましたが、

標高の高い場所はまだまだ気温が低く、しっかりとした防寒対策が必要となります。

コロナ対策等の備えもしっかりしつつ、楽しんでいただければと思います。

ページ先頭へ↑

2021年04月30日第五弾 網張ビジターセンターリニューアルのお知らせ

十和田八幡平国立公園 工藤紀恵

盛岡管理官事務所の工藤です。今年は桜があっという間に終わってしまいましたが、新緑が輝く季節となり、足取りも気持ちも軽やかです。

いい加減しつこいなと思いつつも網張ビジターセンターリニューアルの紹介も第五弾となりました。お付き合い下さい。

岩手山の7800分の1の模型です。実際よりは高さを強調しているそうですが、普段は見上げている山を模型では見下ろす格好になりますので、高さを強調した方が見た目の違和感が少ないそうです。目からウロコです。

地形だけではなく、登山道や周辺道路もわかるようになっています。

ご自身が登ったことのあるコースを目でたどるのも面白いですし、これから目指すコースの起伏を見て予習しておくのもオススメです。

また、模型周辺に設置してあるデジタルビューを使って、各登山道の見所や展望を確認することも可能です。子ども達にも大変人気のある展示です。

先日、年配の男性3名が長い時間模型の前で、キャッキャされていたのが印象に残りました。聞いてみると皆さん若い頃に岩手山に何度も登られたことがあるようで、思い出話に大輪の花が咲いていらっしゃいました。

網張ビジターセンターは大人も子どもも、山が好きな人もこれから好きになる人にも楽しんでいただける施設です。何度も足を運んでいただけたら嬉しいです。

網張ビジターセンターHPはコチラ

※網張ビジターセンターでは、新型コロナ感染症対策として館内数カ所に消毒液を設置していますのでご利用下さい。またマスクの着用もお願いいたします。

国立公園でお会いしましょう

ページ先頭へ↑

2021年04月27日展示物のネタの収集

十和田八幡平国立公園 村田 野人

ここ数日、十和田湖は晴れの日が続いています。休屋地区の桜の開花も今年は早くなりそうです。

サクラとヒヨドリ<桜の蜜を吸うヒヨドリ>

 昨年度からビジターセンター等の展示物の作成に関わっています。写真は、その成果の1つ、酸ヶ湯インフォメーションセンターの展示です。大幅に改修しました。近くにいらした際は3密に注意しながら見ていただけるとうれしいです。

酸ヶ湯インフォメーションセンター<改修した酸ヶ湯インフォメーションセンターの展示の一部(クロサンショウウオ)>

 昨年度の展示物の作成業務では、鳥類や植物など自然に関する部分についての情報収集や素案の作成を行いました。今年度は、文人大町桂月の情報を収集しています。大町桂月は明治時代に十和田湖や八甲田を世に広く紹介した人物のひとりで、十和田八幡平国立公園の指定に関わる重要な人物です。目下、資料を読み進めていますが、読めない字やすぐに意味がとれない熟語に四苦八苦しています。私が困った単語を下記にいくつか書きます。皆様すぐわかりますか?

「慊らない」

「洛陽の紙価を高める」

「満目」

「僊化」

「東道の主人」

「心遣り」

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ