ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

白神山地

202件の記事があります。

2007年07月27日ネムノキ

白神山地 石橋 史朗


昨日入山カウンタのメンテナンスに行ってきました。


大川のカウンタ

その途中できれいな花を見かけました。


白神ライン沿い




ネムノキです。


よく見ると

枯れてしまった花もあれば
まだつぼみの状態のものもあります。


枯れた花


花の芽

つぼみの状態ではどうやって
針みたいな花をしまっているのかが不思議でしたが、
これをみてちょっと納得しました。


くちゃくちゃ

でも、からまってしまわないんでしょうか?

ページ先頭へ↑

2007年07月18日十二湖の花たち

白神山地 檜垣 育子

こんにちは。西目屋事務所の檜垣です。

先日、登山者の数を自動的に数える機械(カウンター)のメンテナンスに行ってきました。

白神山地の北西に位置する十二湖では、いまたくさんの植物が花を咲かせています。その中の一部をここでご紹介します。




エゾアジサイ



オカトラノオ
揺れる花が虎の尾のようなので、この名が付いたそうです。



ムラサキシキブ


***おまけ***

山を歩いていると、葉が切り取られて丸まってくっついているのをよく見かけます。
なんでしょう・・・?


これを作っているのはこのオトシブミ。小さいけれど器用です。丸まった葉の中には卵が入ってます。
まるで葉っぱの揺りかごのよう。

ページ先頭へ↑

2007年07月12日キブシ

白神山地 石橋 史朗

最近
見たことがない木を見つけました。


実 7/6撮影


葉 7/6撮影

これです。

なんだろうと頭をひねっていたら、
詳しい人が「キブシ」だと教えてくれました。
キブシだったら知っています。
春先にかわいい"のれん"みたいな花を咲かせていたのを
よく覚えています。


キブシの花 5/8撮影

でも、その時期は葉が出ていなくて
実もついていなかったので、
今の姿のキブシと
春先のキブシが結びつかなかったのです。

言われてみると花の付き方と実の付き方は似ています。

季節によってこんなにも様子が変わるなんて、
植物ってやっぱり難しい。

みなさんもいろんな時期に山に出かけてみましょう。
以前見て覚えた植物でも
今見ると全然変わっていて、
新たな発見がたくさんあることでしょう。



おまけ

ランの仲間のショウキランが咲いていました。




ページ先頭へ↑

2007年06月29日ウワミズザクラ

白神山地 石橋 史朗

先日シウリザクラの話をしましたが、
同じような形をした花があります。
同じくサクラの仲間のウワミズザクラといいます。


ウワミズザクラ(6/19 泊岳登山口にて撮影)

葉も花も似ています。
でもよく見ると、
ちょっと違います。


シウリザクラの葉


ウワミズザクラの葉 


シウリザクラの花


ウワミズザクラの花

分かりましたか?
○シウリザクラの葉の根本はくぼんでいるけれど、
ウワミズザクラはそうなっていません。

○花が集まった部分(難しい言葉で花序という)は
シウリザクラの方が長くて
ウワミズザクラの方が短いです。
一つの花序に着く花の数もシウリザクラの方が多そうです。

白神山地ではシウリザクラよりもウワミズザクラの方を
よく見ます。
図鑑によるとシウリザクラは北海道に多く、本州では少ないそうです。



おまけ
6月19日に入山カウンタの点検に行ってきました。
設置した機械が正しく動作していたのでホッとしました。



ページ先頭へ↑

2007年06月18日白神山地 ブナの調査

白神山地 檜垣 育子

こんにちは。白神山地ARの檜垣です。
先週16日、櫛石山で白神山地のブナの落葉量を調べるため、研究者,地域のボランティアの皆さんと一緒にリタートラップの設置をしました。リタートラップというのは、落ちてきたブナの葉や実を受け止める網です。これから月に一度、網の中身を回収に行きます。




調査地まで沢沿いを歩きます。



設置の様子 
真ん中に見える白い網がリタートラップです。



この日は晴天で、日差しが強かったのですが、森に入るとブナの木が木陰になり、涼しげでした。



ブナアオシャチホコ。
ブナの葉を食べる蛾の幼虫です。これが大発生すると、青々としたブナの葉はたちまち丸坊主になってしまうそう。

ページ先頭へ↑

2007年06月14日暗門の滝歩道開通

白神山地 檜垣 育子

こんにちは。西目屋ARの檜垣です。
白神山地では、6月8日に暗門の滝歩道が開通しました。
先日、暗門へ入山者数を数える機械のメンテナンスと巡視に行ってきました。
この日はとてもいい天気で夏のようでした。滝の近くは涼しげで気持ちがよいです。
カワガラスやミソサザイ、アカショウビンの鳴き声が聞こえてきました。
暗門の滝は毎年多くのお客さんで賑わいます。滝までの歩道は狭くなっているので、お互い譲り合って歩くようにしましょう。
 


タニウツギ。この時期たくさん花を咲かせています。地元名はガチャシバです。



暗門第3の滝




カウンターのメンテナンスを行う石橋AR





ハナヒリノキ。“ハナヒリ”とはくしゃみのことで、葉の粉を鼻に入れるとくしゃみがでるそう

ページ先頭へ↑

2007年06月12日サクラの花

白神山地 石橋 史朗

こんにちは。
白神山地のアクティブレンジャーの石橋です。

最近アクティブレンジャー日記書いてないねえと何人かの人に言われました。

特に大したことを書いているわけではないのに
見てくれる人もいるんだなあとうれしくなりました。
見てくれているみなさんに感謝です。

これからがんばって書きますので時々のぞきに来て下さい。



車で岩木山の近くを走っていると、白い花が目に付きました。
すかさず、運転していた檜垣ARに車を止めてもらって、
写真撮影です。


6/5撮影




なんの花だと思いますか?
実はサクラの仲間のシウリザクラの花です。

サクラの花と言えば
1輪づつ咲くソメイヨシノを真っ先に思い浮かべるかもしれません。


弘前公園にて4/30撮影

シウリザクラはたくさんの花が集まって一つの花みたいに見えます。

シウリザクラの学名はPrunus ssiori。覚えやすいですね
一つ一つが花です。

サクラの花も様々です。

近くにはフジの花もきれいに咲いていました。


フジはマメ科です。

ページ先頭へ↑

2007年05月11日白神山地にも春がきました♪

白神山地 檜垣 育子

こんにちは。長い冬を経て、白神にも春がやってきました。
4月27日にブナ林散策道が開通しました。
5月9日に暗門のブナ林散策道の巡視に行ってきたのですが、ブナの新緑の美しさに感激しています。
ブナは今、芽隣と呼ばれる芽のコートをたくさん落として、新しい葉がどんどん出てきています。日の光に当たって、淡い緑色がとても綺麗です。
 暗門は今、ブナ林散策歩道のみ散策可能です。(※ 暗門の滝へ行く道は6月上旬に開通予定です)
オオルリのさえずりの中、春を感じて嬉しくなった一日でした。

白神ラインの開通予定日は5月25日です。



ブナの新緑です。

スミレサイシン。普通紫色の花が多く、白色は珍しいそうです。
小さな花たちを大切に…!

ページ先頭へ↑

2007年04月24日よろしくお願いします

白神山地 檜垣 育子

こんにちは。はじめまして!
今春4月から白神山地でアクティブレンジャーになりました檜垣育子です。
 
自然が大好きで、自然豊かな白神山地で働けることをとても嬉しく思います。

学生時代は、海洋学部でカヌーやダイビングをしていました。
自然で遊び、山や海を知る方達と接する中ですばらしい自然を残していきたいと考えるようになりました。

山の知識や経験、足らないところがたくさんありますが、精一杯吸収して頑張っていこうと思っています。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。


18日にフクジュソウが咲いてました。もう春ですね。

ページ先頭へ↑

2007年03月07日きのこの4?ドクツルタケ?

白神山地 石橋 史朗

去年の9月22日、台風一過の天狗岳歩道を歩いてみると、
雨で刺激を受けたのかたくさんのキノコが出ていました。


H18年 9/22 天狗岳歩道 撮影

今回も名前が分からなかったので
詳しい人に聞くと
「ドクツルタケ」
というキノコなのだそうです。

「死の天使」と異名があるそうで、
見た目は白く清楚な姿とは裏腹に、
実は1本食べただけでも人を殺せるような強力な毒を持ちます。

他にもこんなきのこ達が生えていました。
でも名前は分かりませんでした。すいません…。


倒木から生えてきたきのこ


茶色のきのこ


きのこのこども。出てきたばかりのようです。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ