ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

東北地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

磐梯朝日国立公園 裏磐梯

171件の記事があります。

2010年11月10日磐梯朝日国立公園パークボランティア合同研修会開催

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

紅葉の見頃も過ぎ、標高の高い山々ではうっすらと雪化粧をする季節になってまいりました。先日も、磐梯吾妻スカイラインを経由し、集団施設地区がある浄土平へ行ってきましたが、道路脇や湿原、山肌の一部に雪が残っており、冬の到来を感じさせます。


さて、先日11月6日(土)~7日(日)にかけ、磐梯朝日国立公園内の担い手であるパークボランティアさん方の研修会を、裏磐梯地区と出羽三山地域で活動されている羽黒地区と合同で開催いたしました。会場は、休暇村裏磐梯の敷地に併設する、裏磐梯野営場管理棟内の多目的ホールにておこなわれました。

こうした合同研修会を実施する目的としては、パークボランティア一人一人に対して、自然保護活動等の資質の向上を図るとともに、今後の活動に活かせるような技術や知識を習得する場として、現地自然保護官事務所が企画し実施します。今回は、羽黒自然保護官事務所からの呼びかけもあり、実に15年ぶり(?)に合同で研修会を実施する運びとなりました。

研修会当日は、大変忙しい時期にも関わらず、大勢のPVの方々が集結。
裏磐梯地区9名、羽黒地区10名と総勢19名の参加を得ました。


真剣な面持ちで研修に望むPVの皆さん

研修会の講義では、国立公園で活動するために必要な知識として、日本の国立公園の仕組みや自然公園法、パークボランティアや自然公園指導員の制度について、裏磐梯自然保護官事務所の福地自然保護官より「国立公園の概要」と題し、講義していただきました。

その後、福島県自然保護協会理事の横田清美氏を外部講師としてお招きし、「自然観察会の進め方」というテーマで、講義と野外実習がおこなわれました。


野外実習の一コマ(シラカバの木を前にして、どのような自然解説ができるでしょうか?)

野外実習では、各PVが観察材料を見つけ、それについてどんな工夫をこらして、解説活動をおこなうのかを、他のPVが参加者として評価し、よりよく解説するためのアドバイスを講師の横田氏が適宜、指導してくださいました。
このような自然解説活動では、単に植物の名前や特徴を話すだけでなく、匂いや手触り、見た目、味(危険なものでないとわかっていれば‥)など、人間に備わっている五感をフルに活用すると、より楽しく印象に残る自然解説活動がおこなえるようです。
それにしても、PVの皆さんはそれぞれ解説方法が個性的で、とても参考になりました。


講義後は、各地区の活動発表と意見交換会をおこないました。
同じ国立公園内にいながらも、両地区ともに、異なる活動状況やその様子を伺い、刺激にもなったでしょうし、参考になることも多々あったのではないでしょうか。
以上で、初日の研修会は終了です。


2日目は裏磐梯PVによる自然散策会を実施しました。当日は気持ちの良い晴天にも恵まれ、レンゲ沼・中瀬沼探勝路を約1時間半かけて散策しました。日曜日で天気も良いことから、カメラを手にした利用者の方も多く、裏磐梯全体が賑わっている感じでした。
残念ながら紅葉はピークを過ぎていましたが、まだ一部カエデ類が綺麗に色づいているところもあり、ささやかな紅葉が楽しめたのではないでしょうか。


観察会の様子(木に何か動物の巣らしきものがあるようです)

さて、短いようで長い研修会でしたが、また来年度も機会があれば、両地区の発展そして交流のきっかけとして、開催できればと思います。
今回、合同研修会に参加してくださいました皆様、お疲れ様でした。
また、合同研修会を開催するにあたり協力してくださった方々、PVの皆様、本当にありがとうございました。

ページ先頭へ↑

2010年10月28日裏磐梯の紅葉ハイキング2010開催

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

皆さん、こんにちは。
10月もそろそろ終わりに近づき、日に日に寒さが増している裏磐梯です。
まだ色づいていなかった木々の葉は、ようやく赤や黄色に紅葉し、駆け足で秋の風景を演出しているかのようです。

今回は、10月23日(土)全国・自然歩道歩こう月間に合わせ開催した「裏磐梯の紅葉ハイキング2010」の様子をお伝えいたします。

イベント当日は、秋晴れというにふさわしい雲一つない快晴でした。
日頃、皆さんの行いが良いのでしょうか?
実は、前日までずっとすっきりしない空模様‥
当日予定していたコースが橋の工事で通れるかわからない‥‥
今年の紅葉の色づき具合いは‥‥‥
などなど、度重なる不安を消し去ってしまうくらい、最高のコンティションでイベントはスタートしました。
今回は、遠く神奈川や新潟、そして地元からたくさんの参加者が集ってくださいました。
散策するコースも予定通り、東北自然歩道(新奥の細道)の一つ「吊り橋を渡って桧原湖畔を歩く道」桧原湖畔探勝路を、パークボランティアさん方の解説を交えながら、約2時間かけて散策しました。


散策を開始する探勝路入口まで、バスで移動します。
バスは、昔懐かしいボンネットバス。「森のくまさん」という愛称で親しまれ、11月頃まで桧原湖の周りをのんびり周遊しています。しかも、使用燃料がバイオディーゼル燃料100%ということで、とても環境に配慮した乗り物です。


自然観察の様子です。「フィールドスコープで何が見えるかな?」
好奇心旺盛なお子さん達は、とにかく目線が違います!
大人でも気づかないような、木の実やキノコなどを次々に発見します。
これが子供の目線というやつなのでしょうか??
とても感心させられると同時に、こちらも大いに勉強になります。


こちらは、ベテランパークボランティアによる、解説の様子です。
今回は紅葉がメインですが、紅葉以外にも探勝路で見られる植物や裏磐梯の歴史・文化など、ユーモアを交えつつ、わかりやすく丁寧に解説していただきました。


桧原湖畔探勝路では、一番「ヤマウルシ」がいい具合に色づいていました。
他にも「ハウチワカエデ」「イタヤカエデ」「ツタウルシ」なども綺麗に紅葉していました。
また、甘い香りがする「カツラ」は、参加者の方々に人気があったようです。

イベントは、ほぼ予定通り半日で終了し、短い一時ながら裏磐梯の自然を満喫することができたのではないかと思います。
今回、朝早くから参加してくださった参加者の皆様、協力してくださったパークボランティアの方々、本当にありがとうございました。

ページ先頭へ↑

2010年10月04日裏磐梯紅葉ハイキングのお知らせ

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

皆さん、こんにちは。
最近はすっかり朝晩と冷え込むようになり、事務所前の道路沿いの木々も黄色に色づきはじめ、秋の装いをしています。

さて今月の23日(土)に、全国・自然歩道を歩こう月間に合わせて、裏磐梯自然保護官事務所では「裏磐梯紅葉ハイキング」を開催いたします。パークボランティアの方々から、植物や裏磐梯形成の歴史などの説明を受けつつ、紅葉で彩られた桧原湖畔探勝路を歩き、裏磐梯の自然に親しんでいただくイベントです。まだ定員に余裕がありますので、是非ご参加ください。
 
 
主催  :環境省 東北地方環境事務所 裏磐梯自然保護官事務所
開催日 :平成22年10月23日(土)9:15~12:20(9:00受付開始)
     (小雨決行。大雨等悪天候の場合は中止することもあります。)
開催場所:桧原湖畔探勝路
集合場所:裏磐梯サイトステーション
     (福島県耶麻郡北塩原村檜原字小野川原1092-65)
募集人数:20名(先着順)
対  象: 小学生以上(※小学生は保護者又はそれに準ずる者の同伴が必要、18才未満 の方は保護者からの申し込みに限ります。)
募集締切:平成22年10月18日(月)12:00まで
     ※ただし、募集人数になり次第締切となります。
参加費 :300円程度(保険代)
※1 別途、移動にバス代260円が自己負担となります。
※2 事故発生に備え、傷害保険に加入しますが、活動は原則
自己責任となりますので、怪我等の無いようご留意ください。
持ち物 :雨具、飲み物、帽子、保険証、虫除けスプレー、
     歩きやすい靴 等
申込方法:下記申込先にFAXまたは電子メールにて、住所、氏名、年
     齢、連絡先、血液型、当日の緊急連絡先を担当者にお知ら
     せいたたき、お申し込みください。

 <申し込み先>
   裏磐梯ビジターセンター   
   担当:解説員(ふれあい担当)
   FAX:0241-37-1175
   電子メール:urabandaipv@yahoo.co.jp




昨年度開催したイベントの様子です。
のんびり、ゆっくりと裏磐梯の桧原湖畔周辺を散策してみませんか?
ご参加お待ちしております!

ページ先頭へ↑

2010年09月28日五色沼東園地木道清掃作業&お知らせ

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

皆さん、こんにちは。

最近はずっと雨の日ばかりで、外へ出る機会が減っています…。
秋の長雨というやつでしょうか。

さて先日9月17日(金)に、裏磐梯地区パークボランティアで、五色沼東園地木道に溜まった落ち葉掃きなどの清掃・保全作業を実施しました。これから紅葉が見頃となるトップシーズンに向けて、木道の利用に支障がないよう、PVさんの協力を得て維持管理をしていきます。
今回も大変お忙しい中、6名のPVさんが集まってくださいました。




掃き掃除の様子



落ち葉もご覧のようにたくさん集まりました。
このように掃き掃除をしなければ、木道の劣化も進みやすく、また歩く際に滑りやすくなるので危険です。安心して木道が利用できるように、皆さん手際よく丁寧に作業をしてくださいました。本当にありがとうございます。


以下、裏磐梯周辺の探勝路等で工事が行われているのでお知らせいたします。

<五色沼自然探勝路一部通行止めのお知らせ>

五色沼自然探勝路の毘沙門沼周辺において、探勝路整備工事のため一部区間が通行止めとなっています。迂回路がありますので、各沼を巡るのには支障ありません。工事期間は9月30日までの予定です。

<雄国沼湿原木道工事のお知らせ>

雄国沼湿原の木道は、9月15日から11月30日まで、老巧化した木道の付け換え工事のため通行止めとなっています。なお、金澤峠~雄国沼休憩舎間は一部資財搬入のため作業車が通りますが、通行は可能です。また、雄国せせらぎ探勝路、雄国パノラマ探勝路、猫魔ヶ岳やまびこ探勝路等の登山道も従来通り通行可能です。



工事区間ではこのような案内標識も出ていますので、迂回路をご利用ください。
(写真は五色沼自然探勝路にて)

ページ先頭へ↑

2010年09月27日飯豊山巡視2日目

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

飯豊巡視2日目(9月10日)の様子です。
毎度、裏磐梯事務所職員全員で山へ行くと、大抵荒天に見舞われるのですが、今回の飯豊山は奇跡でも起きたのでしょうか。朝は美しい日の出と共に、雲海が広がっていました。
山並みもよく見え、磐梯山や吾妻山、朝日岳など、磐梯朝日国立公園を象徴する山々を望むことができました。私も、これほど美しい風景に出会ったのは初めてかもしれません。
この感動は、恐らく登った人にしか味わえないでしょう。


本山小屋で爽やかな朝を迎える。


飯豊山から御西小屋へ向かっている途中………、
雪渓の上をツキノワグマが、のそのそと歩いているではありませんか!
距離的には100m程離れていたでしょうか。
しばらく私たちがその様子を眺めていると、クマもこちらの存在に気づき、しばしお互い睨み合い…。すると、クマの方から転げ落ちるかのように一目散に逃げていきました。
ある程度クマとの距離も空いていたので、落ち着いていられましたが、突然至近距離で出会ってしまったら、取り乱していたかもしれません。クマとの遭遇には気をつけたいものです。


飯豊連峰最高峰の大日岳(2,128m)を横目に、もうすぐ目的地の御西小屋に着きます。
時間があれば、大日岳まで行ってみたいものですが、それはまたの機会に。
帰路は、だいぶ初日の疲れが蓄積し、下り坂ではかなり足に負担を感じつつも、全員無事下山することできました。同行された皆様お疲れ様でした。
今回は初の飯豊山登山でしたが、最高のコンディションそして国立公園を代表する傑出した大風景の数々に出会え、満足のいく結果でした。是非、近いうちにまた飯豊に行きたいと思います。

ページ先頭へ↑

2010年09月27日飯豊山巡視1日目

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

皆さん、こんにちは。
9月もそろそろ終わりに近づき、肌寒くなってまいりました。

さて、最近は日記のアップが遅れがちで、リアルタイムな情報がお伝えできなく、申し訳ない限りです。今回も、かなり日にちが空いてしまいましたが、飯豊山巡視の様子をお伝えしようと思います。

9月9日~10日まで、福島県会津地方振興局職員と合同で飯豊山の巡視をおこないました。巡視ルートは、小白布登山口~御西小屋までの往復で、初日は飯豊山本山小屋まで行き、そこで一泊しました。通常、福島県側からの入山ですと、川入登山口か弥平四郎登山口となりますが、今回は少しばかりショートカットコースということで、現在は作業道として使われている小白布登山口からスタートです。


山岳信仰として古くから利用されてきた登山道だけに、道はしっかり整備されています。
上の写真のように、一部岩場を急登しなければいけないところもあり、慎重に歩を進めていきます。


上の写真は、飯豊山で見られた花々です。
(左上:タカネマツムシソウ、左下:ウサギギク、右上:エゾオヤマリンドウ、右下:ミヤマコゴメグサ)


出発してから約8時間後。本山小屋(標高2,102m)に到着しました。前日まで台風も接近していたためか、この日山小屋に泊まるのは、私たちのグループのみでした。
小屋の管理人さんは、シーズンオフのため不在でしたが、小屋の管理は行き届いており、とても快適に過ごすことができました。ありがとうございます。
夜になると、ガスも晴れ、天の川がうっすらと見えるほど満天の星空を楽しむことができました。いよいよ明日は、飯豊本山、御西小屋方面へ向かいます。

…というわけで、2日目に続きます。

ページ先頭へ↑

2010年09月08日油断大敵

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

皆さん、こんにちは。
8月も終わり、9月になっても暑い日が続いておりますが、裏磐梯はようやく涼しさを取り戻しつつあるようです。

先日(9月3日)、磐梯山の登山道でまだ巡視をおこなったことのない登山道があったので、早速行ってみることにしました。しかし、この安易な考えが、後で怖い思いをするとは思いもしませんでした。

巡視をおこなった登山道は、渋谷口の登山道。猪苗代町の磐梯国際スキー場が玄関口となっています。登山者カウンターの点検で月に数回、林道の途中までは行くことはあるのですが、カウンターが設置されている先へはまだ行ったことがありませんでした。そういった好奇心からも後押しされ、今回渋谷登山口から登頂してみることにしたのです。


出発点の磐梯国際スキー場から磐梯山方面の様子。
下界はご覧のように、まだ青空も見えていますが、磐梯山の方は雲に覆われているようです。


しばらく幅広な林道を歩き、その後は細く狭い登山道へと変わっていきます。
利用する登山者が少ないせいか、上の写真のように、草本がかなり繁茂し、藪こぎ状態でした。さすがにこれでは、利用しづらいので簡単に刈り払いもしました。


段々と、標高が上がるにつれ、ガスがかかり、風も強くなってきました。
視界も悪く、先へ進むためのマーキングや道標の確認も困難な状態です。
猪苗代スキー場からの登山道との分岐点手前辺りで、完全に次の道標が確認できず、立ち往生してしまいました。さらに戻る道もわからなくなる始末。晴れていれば、磐梯山の位置などで、おおよその方角は確かめられますが、ガスの中ではお手上げです。
まさか、磐梯山の登山道で道に迷うということを想定していなかったため、コンパスも携帯していませんでした。仕方なく、辺りをしばらく右往左往している間に、ようやく来た道を発見。何とか日が暮れる前に、無事帰路につくことができました。

しかし、このまま戻る道も見つからなかったら、最悪の場合遭難していたかもしれません。
最近は、かなりの頻度で山へ行くことも多く、登山にも慣れてきたせいか、少し気が緩んでいたのかもしれません。
今回の出来事で、山を侮ると怖い思いをするということを改めて実感し、これからは登山に対する心がけをしっかり持ち、万全な装備で山に挑みたいと思います。

ページ先頭へ↑

2010年08月31日安達太良山登山道の巡視 パート2

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

皆さん、こんにちは。
まだまだ残暑が続く裏磐梯です。
現在(8月30日午後3時)この記事を書いている事務所内の室温は32℃を超えております。
ちょっとこの暑さはハンパでないです。まるで都会にいるのと変わらない気がします。

さて裏磐梯が暑いという話題はさておき、先週の金曜に安達太良山登山道の巡視・点検にいってまいりました。実は今月の11日も行ったのですが、今回は山岳会の方と合同で巡視をおこないました。巡視ルートは、前回と同様に猪苗代町側の沼尻登山口を出発し、船明神、安達太良山頂、鉄山、胎内岩くぐりと、前回とは逆回りの行程となりました。
今回は登山道の点検、整備の様子を簡単にお伝えしようと思います。


登山道に倒れかかった支障木処理の様子です。
慣れた手つきで山岳会の方がノコギリを使って、邪魔な枝を切り落とします。
これでいくらかは通りやすくなりました。ありがとうございます。


次に、登山道から外れたり迷わないようにするため、赤布で道標をつける作業の様子。
場所によっては赤布の色あせが早く、半年ほどで新しいものを付け替える必要があるそうです。
その他、登山道にはみ出した笹や下草刈り、倒れかかった道標の立て直し、ロープの張り直しなども行いました。

普段から何気なく快適な登山道が利用できる裏側には、こうした方々の活動があるからこそ快適な登山道が維持されているのです。改めて感謝しなければいけないと感じました。

最後に登山道でみつけた変わったモノ(?)をご紹介したいと思います。
↓↓↓


林内の登山道を歩いていると、ふと奇妙なものを発見しました。
地面からニョキニョキと伸びています。
はじめは、図鑑などでしか見たことのない有毒のカエンタケかと思いましたが、あとで調べてみるとベニナギナタタケ(紅薙刀茸)というキノコのようです。
カエンタケに比べると少し細く、オレンジ色をしています。
食べられないこともないようですが、派手な見た目からもあまり食欲を誘うキノコではなさそうですね…。これから秋の味覚として様々なキノコが収穫されることでしょうが、くれぐれも毒のあるキノコなど間違って穫らないように注意しましょう。(…といってもキノコの同定はかなり難しいですが…)

ページ先頭へ↑

2010年08月31日オオハンゴンソウ防除活動 後半戦

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

先日(8月25日)、裏磐梯地区パークボランティアにて、五色沼探勝路周辺に咲いている、特定外来種オオハンゴンソウの防除活動を実施しました。あいにく皆さん夏休み中はお忙しいようで、当日の参加者はパークボランティア2名、保護官事務所3名、ビジターセンター解説員1名の計6名と少々寂しい人員ではありましたが、手分けして防除に取り組みました。
8月5日の大規模な防除活動を皮切りに、オオハンゴンソウの駆除業務を委託している自然保護団体さんの活動も手伝って、五色沼周辺で花を付けているオオハンゴンソウの数はだいぶ減ってきたように感じられます。


外来生物としてはかなり有名になってきたのではないでしょうか。上の写真がオオハンゴンソウです。
前回の記事では、あまり写っていませんでしたね…


ご覧のように、かなり背丈の高い個体もあり、すっかりPVさんも隠れてしまっています。


皆さん慣れた手つきでテキパキと作業していただいたおかげで、予定よりも早く防除活動が終了しました。残った時間は、五色沼東園地の刈り払いも行われました。
大変暑い中の作業でしたが、参加してくださった皆様ありがとうございました。
今後も裏磐梯の自然を守るためにも、外来生物の防除活動を続けていきたいと思います。

ページ先頭へ↑

2010年08月26日吾妻山登山道合同巡視・点検

磐梯朝日国立公園 裏磐梯 星 彰

先週はようやく夏の猛暑から解放されたかと思えば、また今週は暑い日が続きますね。
外へ出ても、室内にいても、あつーい裏磐梯です(事務所には冷房がありませんので…)。
日差しも強く、そんな日に登山した後はかなり日焼けもしてしまいます。山へ登る際は、日焼け止めを、また水分補給はマメに摂りましょう。

先日の8月19日(木)に、猪苗代山岳会、猪苗代町役場、会津地方振興局の方々と合同で、吾妻山登山道の巡視と点検をおこないました。
今回の巡視コースは、浄土平からスタートし、姥ヶ原、東吾妻山、駕篭山(かごやま)稲荷神社、谷地平などを回り、再び浄土平へ戻るというコースです。比較的長い行程だったので、朝の8時半に出発し、夕方18時頃の下山となりました。
今回巡視の先導役をしてくださったのは、猪苗代山岳会副会長の佐藤英一郎氏で、登山道周辺で問題となっている箇所を案内していただきました。


浄土平から30分程で姥ヶ原に到着。この周辺は、春先の雪解けの水や雨で、土砂が流出し、本来植生がある場所に土が流れ込み、裸地化が進んでいるようです。また、その周辺の木道も老巧化によりボロボロの状態だったり、土に埋まっている木道もありました。利用と保護の両面のことを考えると、今後何らかの対策を早急に考える必要がありそうです。


こちらは東吾妻山頂の様子。あいにく裏磐梯方面は雲に隠れてみえなかったのですが、鎌沼や吾妻連峰は望むことができました。


さてさて長く薄暗い林床内を歩き続け、出発してから約5時間半。谷地平に着きました。
ここは訪れる人も少ないことから、地糖も数多く残っています。写真はありませんが、この他にトリカブトやツリガネニンジン、ミズギクなどたくさんの高山植物が咲き誇り、さながら別天地を思わせる雰囲気でした。時折、霧に包まれることもありますが、晴れていれば、吾妻連峰の山々を見渡すこともできます。
谷地平へは、湿った林床内を歩きますので、足場があまりよくありません。特に苔がついた石や岩場は大変すべりやすので慎重に進むようにしてください。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ