東北地域のアイコン

東北地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [東北地区]

白神山地の生き物たち

2017年01月18日
白神山地 野原七恵

1月もあっという間に中旬ですね。

ここ数日の降雪でやっと雪深い西目屋らしくなってきました。

ほとんどのアクセス道路が冬期閉鎖され、約半年間は山に行けない西目屋自然保護官事務所では「冬は何のお仕事をしてるんですか?」とよく聞かれます。

「白神山地世界遺産センターの雪かきです!」とよく答えます。

半分、冗談ですが...多い時には朝昼晩と雪かきをしなければならない西目屋村ではけっこう重要なお仕事です。

残り半分の私の冬の仕事としては、春から秋にかけて実施していた調査で収集したデータの取りまとめなどを主に行っています。

調査の一つにセンサーカメラによる哺乳類の調査があります。

↑写真の様に、森の中に前を動物が通るとセンサーが反応して自動で撮影するカメラを約30台設置しています。

白神山地にどんな哺乳類が生息しているのかを調べることが目的ですが、ここ数年で増えてきているニホンジカが白神山地まで侵入してきているかどうかも監視しています。

このカメラで撮影した写真データを整理している中で、調査の成果としては発表しませんが、個人的に面白い!と思ったことを皆さんにお知らせしたいと思います。

「6月27日」

ニホンザルの後ろ姿です。

5月まで山には雪がある白神山地では6月でもまだ冬毛なのか、ふわふわした毛で可愛らしいです。

「7月1日」

同じくニホンザル。

同じ場所での撮影です。


「7月3日13時20分」

???

「7月3日13時52分」

!!!

「7月3日13時52分(拡大)」

何と30分前には毛が抜けかけでボサボサだったニホンザルさんが、あっという間に夏毛のスッキリした姿に!

6月27日と7月1日に撮影した個体と同じ個体かは後ろ姿だけでは断定できませんが、平成28年には7月3日に撮影した個体はこの日に夏毛に変わったことが分かりました。

なかなか山に頻繁に行っていても、動物に会えるチャンスは限られています。

直接は見ることができなかったことが分かるのも、カメラ調査の面白いところです。

そんな過ぎ去ったサル年での発見でした。

ちなみに昨年度までの調査成果は、概要をまとめたものを白神山地世界遺産センターのホームページで公開しています。

http://tohoku.env.go.jp/nature/shirakami/monitoring/

興味のある方はぜひご覧ください。